業務・工事データ一覧 過去の業務・工事データ一覧はこちら

9,709件中 61-70件表示

発注者 茨城県 常陸大宮土木事務所
受注者 株式会社ミカミ
期 間 2024/07/23~2025/03/15
本業務は、一般国道118号の歩道修繕(主に柵板擁壁の改修)に掛かる測量及び設計業務であり、宅地が隣接する修繕対象擁壁の改修に際し、改良工事中の車両交通の維持と隣接宅地への影響を最小限にするため、擁壁形式を自立式鋼矢板擁壁とした修繕設計を行ったものである。
発注者 茨城県(土木事務所)潮来土木事務所
受注者 株式会社 タケイ・アーツ
期 間 2024/08/02~2025/03/31
常陸川大橋の橋梁塗装修繕工事
発注者 静岡県 静岡土木事務所
受注者 株式会社山本建材
期 間 2024/09/06~2025/03/24
施工延長 L=96.51m ブロック張 1.020m2 コンクリートブロック積 86m2 (A)法留基礎 112m ブロック積基礎 24m
発注者 山口県 長門土木建築事務所
受注者 中国水工株式会社
期 間 2024/12/13~2025/03/31
本業務は、一般県道野波瀬港線の豊原跨線橋の補修設計および耐震補強設計に必要となる地質調査を行うことを目的に、機械ボーリング(2箇所:掘進延長55.9m)、サンプリング(計2本)、標準貫入試験(計43回)および室内土質試験(計13試料)を実施した。調査結果、中生代白亜紀前期の関門層群脇野亜層群の砂岩が確認された。地層層序は、上位より盛土・埋土、沖積層の粘性土および砂礫、洪積層の砂礫および粘性土、基盤岩の砂岩となる。支持層としては、基盤岩の砂岩の軟岩部を選定した。調査結果を踏まえて、地層想定断面図を作成し、設計に必要な地盤定数の設定、液状化地盤の検討や設計・施工上の留意点等をとりまとめた。
発注者 山口県 岩国港湾管理事務所
受注者 株式会社ガンシン
期 間 2025/02/04~2025/03/31
側溝更新 L=48m グレーチング更新 L=48m 立入防止柵更新 L=36m
発注者 山口県 宇部土木建築事務所
受注者 株式会社宇部建設コンサルタント
期 間 2024/07/29~2025/03/31
本業務は、令和4年度の島田川や令和5年度の錦川、椹野川の事例を参考に「厚狭川の河川変状監視手法」に基づき、厚狭川の可動状況を360°カメラ搭載UAVにより連続画像を撮影したものである。
発注者 熊本県 県北広域本部(菊池地域振興局)
受注者 肥後木村組株式会社
期 間 2024/03/18~2025/03/21
砂防えん堤工 施工延長 274.9m 透過型砂防えん堤本体 1基 堤体コンクリート工 1537m3 ブロック積工 179m2 コンクリ―ト舗装 690m2 
発注者 山口県 萩土木建築事務所
受注者 株式会社三戸建設
期 間 2024/10/04~2025/03/31
落石防止網工 6m28(延長14m) 落石防止柵工 72m2(延長18m) モノレール工 110m 岩盤ボーリング L=5.0m
発注者 山口県 土木建築部
受注者 株式会社宇部建設コンサルタント
期 間 2024/10/17~2025/03/31
本業務は、従前の道路台帳を行政用と公開用に分けて作成するため、様式の検討を行った。新道路台帳の様式について、各出先の維持管理課にアンケートを行い、結果を取りまとめた。国道490号をモデル路線とし、新道路台帳の作成、告示文書のスキャニング、告示文書管理の一覧表整理を行った。新道路台帳の作成に当たり道路台帳閲覧システムに行政用、公開用を区別するためのシステム改修を実施し、国道490号の新道路台帳を道路台帳閲覧システムに登録した。また昨年度作成した美祢支所の道路台帳を新道路台帳の様式に変更し、道路台帳が作成されていなかったランプの新道路台帳を作成した。
発注者 山口県 防府土木建築事務所
受注者 株式会社 三戸建設
期 間 2024/09/28~2025/02/28
ジオテキスタイル補強土壁工 110m2 アスファルト舗装工 32m2