業務・工事データ一覧 過去の業務・工事データ一覧はこちら

12,647件中 41-50件表示

発注者 熊本県 県北広域本部阿蘇地域振興局
受注者 有限会社 山内工業
期 間 2021/01/26~2021/12/17
暗渠排水工 暗渠排水工 12.19ha (暗渠排水管10,200m)
発注者 静岡市 建設局
受注者 株式会社グランドリサーチ
期 間 2025/07/04~2025/11/04
本業務は、安倍口内牧線で計画されるボックスカルバートの改築に伴い、当該地の地質構成並びに地盤工学的な性質を把握し、設計・施工上の基礎資料を得ることを目的とした。調査は、ボーリングを2箇所で標準貫入試験を併用して実施した。このほか、スクリューウエイト貫入試験を2箇所で実施し、ボーリングを補間した。
発注者 山口県 防府土木建築事務所
受注者 エスケイコンサルタント株式会社
期 間 2025/06/20~2025/10/31
本業務は山口市陶地内において、陶渓流 事業間連携・砂防工事に伴い、立竹木が支障となることから支障範囲の7700m2において用材木の調査及び補償金算定を行った業務である。関連業務より成果品の貸与をおこない所有者等の情報を得たが立竹木の樹齢が不明であった為、やまぐち森林公開情報システムより樹齢を算出し補償金の算定をおこなった。
発注者 茨城県 高萩工事事務所
受注者 株式会社 長大
期 間 2024/10/16~2025/11/09
本業務は、久慈大橋における補修設計であり、定期点検における健全度3判定の第3、第4径間を対象として、経済性、施工性、供用性、景観、環境等について総合的な検討を加え、橋梁補修工事に必要な設計を行った。補修設計では損傷の程度に応じて軽い方から、再塗装、鋼材断面修復工、当て板補修工の3工法を適用した。また、久慈大橋A2橋台については、伸縮装置及びパラペットの損傷が著しく、車両の通行の安全性を脅かす可能性があるため、A2橋台のパラペットの健全性および損傷の範囲や踏掛け版の有無などを調査し、それぞれに適切な対策設計を行った。なお、久慈大橋は架替え事業が進行しているため、適切な供用期間を考慮して対策方法や対策の範囲を必要最低限に留めた。また、河川管理者である「常陸河川国道」との協議のための資料を作成し、協議に立ち会った。
発注者 静岡市 建設局
受注者 株式会社アースシフト
期 間 2024/09/13~2025/10/27
工事延長 31.4m 橋長 31.4m 全幅 5.96m 橋梁塗装工(塗替塗装) 470m2 支承取替工 4基 横変位拘束構造 4基 床版補修工 1式 伸縮装置補修工 12m 舗装工 168m2
発注者 山形県 県土整備部
受注者 株式会社丸高
期 間 2025/02/18~2025/10/31
ケーソン据付工6函、基礎捨石本均し1,504m2、根固ブロック工87個、上部工772m3、消波ブロック工427個
発注者 熊本県 県南広域本部球磨地域振興局
受注者 株式会社 武田建設
期 間 2021/11/25~2022/08/31
渓間工・山腹工、渓間工1.0式、袖継工51.9m3、山腹工0.07ha、法枠工(簡易法枠)737.0m2、その他1.0式
発注者 山口県 岩国土木建築事務所
受注者 株式会社宇部セントラルコンサルタント
期 間 2025/03/11~2025/10/31
本業務は、砂防堰堤建設工事に先立ち、周辺井戸における水位・水量・水質等の状況を把握することを目的として実施した。調査井戸は、前年度業務と同一箇所とし、継続的なデータ取得による変動傾向の把握を図った。実施内容は、井戸水量調査、簡易水質調査(電気伝導度・pH・濁度)、水質検査(飲用水検査)とした。水量および簡易水質調査は月1回の頻度で、また水質検査は年1回(7月)の頻度で実施した。得られた調査結果は、降雨状況や地形・地質との関連性が視覚的に把握できるよう、表図により色覚的に表現した。さらに、令和8年度以降の調査方針についても提案を行い、継続的な水環境の保全に資する内容として、本報告書をとりまとめた。
発注者 熊本県 県南広域本部球磨地域振興局
受注者 有限会社加勢緑化工業
期 間 2024/09/17~2025/07/28
山腹工 山腹工0.30ha 法枠工3034.3m2