静岡県の発注業務・工事一覧

円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。

4,944件中 231-240件表示

期 間 2024/09/25~2025/06/13
国道136号(雲見~松崎拡幅)の整備による事業効果を検討し、静岡県の再評価監視委員会に諮る資料の作成を実施した。 H27センサスベースの現況交通量配分・現況再現性の確認を行い、将来交通量推計(3ケース)を実施した。交通量推計結果を用いて、最新の費用便益分析マニュアルに基づいて費用対効果(B/C)の算出を行った。費用対効果では、休日交通の多い路線特性を考慮して算出を行った。多様な視点(観光・救急医療・防災等)より整備効果を分析した。交通量推計結果、費用便益分析結果、整備効果分析結果等を踏まえて、再評価監視委員会図る(調書、説明資料、バックデータ、想定問答集)を作成した。
期 間 2025/03/13~2025/06/30
施工延長L=100m,掘削工V=1900m3 掘削工(ICT)[ICT建機使用率100%]V=1900m3 土砂等運搬 V=1840m3
受注者 (株)梶山組
期 間 2025/03/20~2025/09/30
河道掘削工 150.000 m 掘削(ICT)[ICT建機使用 9000.000 m3 土砂等運搬 9000.000 m3
期 間 2024/09/24~2025/06/30
生育基盤盛土工 5924m3 防風工 285.9m 植栽工 0.36ha
期 間 2025/03/13~2025/06/05
河道掘削工790m3、残土処理工790m3
受注者 株式会社東日
期 間 2025/02/27~2025/06/08
本業務は附属物(標識、照明施設等)点検要領に従い道路附属物の点検を行った業務である。内容については熱海土木事務所管内の門型道路情報提供装置3基に対して、近接目視点検を行った。点検の際には、ボルト接合部の合いマークの施工や、緩みが見られたボルトの締直し等の応急措置も実施した。点検の結果については所定の様式による点検記録票の作成、概算補修数量の算出、オリジナル様式よる写真帳及び結果一覧表を作成し、施設健全度の判定を行った。点検結果に対し健全度判定を行ったことにより、対策が必要な施設が明確になり、今後の維持管理に利する資料を作成した。
期 間 2024/10/10~2025/05/30
静岡県掛川市日坂地先の二級河川逆川の左岸で発生した地すべりについて、現地確認を行い、既往地質調査結果、地すべり観測結果を併せて、総合解析とりまとめを行った。 本調査地では、これまで袋井土木事務所が管轄する地すべりブロックと、中遠農林事務所が管轄する地すべりブロックが隣接する形で認知されており、令和3年度以降、それぞれ独立した地すべりとして調査・観測が実施されてきた。しかし、本検討において1つの地すべりブロックである可能性が高いことが判明した。 地すべりは幅約95m、奥行き約120mであり、表部には亀裂や段差地形が顕著である。末端部は河川が位置し、護岸擁壁および床固工に変状が発生している。踏査結果と既往の地質調査結果および観測結果を併せて地すべり機構解析を行い、素因、誘因を取りまとめた。地すべりの中心を通過する位置に調査測線を設け、今後の調査計画検討を行った。また、地すべり対策事業の手引きをもとに、地すべりが滑動し河道閉塞が発生した場合の被災範囲を推定した。
期 間 2024/12/05~2025/05/30
本業務は伊東港において、整備された港湾施設を計画的かつ適切に維持管理し、施設の安全性を確保するとともに、改良・更新コストの最小化を図りつつ長期にわたって有効に活用していくために、伊東港の港湾施設を調査し、ライフサイクルコストを考慮した更新に必要である調査結果のとりまとめを実施するものである。 本業務で調査を実施する施設は、伊東港の係留施設2施設を対象とし、施設の損傷、劣化、その他の変状についての詳細点検及び診断、その結果に基づく当該施設全体の劣化度判定を行なうことを目的とする。