業務・工事データ一覧 過去の業務・工事データ一覧はこちら

12,808件中 3,561-3,570件表示

発注者 静岡県 焼津漁港管理事務所
受注者 中央コンサルタンツ株式会社
期 間 2024/08/27~2025/03/14
本業務は、漁業船舶の大型化に伴うバースの水深を確保するため、焼津漁港焼津外港北岸壁を-9.0mへ増深する基本設計である。資料収集整理では当該施設の地質条件については背後用地にて実施された既存の地質調査結果を確認した。設計条件の整理では泊地や隣接バースの利用状況について漁業関係者へヒアリングを行い、西岸壁の利用を考慮して法線を前出しする際は最小限とする制約条件を設定した。また、土質資料解析、地震応答液状化の判定を行った結果、背後用地の埋立地盤の液状化を考慮した検討が必要であることを確認した。比較構造諸元の検討では、法線を現況位置とする案としてグラウト注入による基礎捨石の改良を行い増深する案と、法線の前出しを最小限とする案として張り出し床板と増深用鋼矢板を打設する案を抽出し、施工性や経済性から法線の前出しを最小限とする案を選定、採用した。採用した案について施工計画を検討した結果、地盤の縦断方向の変化に着目し、基礎捨石の設置高が深くなることが想定された。そのため、基礎捨石が干渉する箇所は硬質地盤対応の機械で施工する区間に区分される可能性があることを推測し、基本設計図面の検討を行った。
発注者 静岡県 島田土木事務所
受注者 (株)松井測量設計事務所
期 間 2024/12/24~2025/03/17
本業務は、令和5年6月1日から6月3日の台風2号により被災した、大井川支川笹間川(島田市川根町笹間下地内)右岸護岸工L=40.00mの測量・詳細設計を行ったものである。
発注者 山口県 岩国土木建築事務所
受注者 株式会社長大
期 間 2024/08/22~2025/03/31
本業務は、主要県道六日市錦線の内、深谷川渡河部に架かる深谷大橋(橋長L=99m、幅員B=6.1m、単純鋼鈑桁橋(14m)+鋼上路式アーチ橋(77m)+鋼単純鈑桁橋(8m)、昭和37年竣工)の定期点検業務である。本橋は、桁下高80m程度の深い渓谷を跨ぐ橋梁で、架橋位置の交通事情(迂回路確保が不可のため作業時の交通機能確保が必要)や構造特性(高い構造高に適した近接目視手法が必要)を踏まえ、ドローン等の点検支援技術の適用性検討を行った結果、飛行及び操作範囲が限定されるため本橋での適用性は低いものと判断し、橋梁点検車(BT110)及びロープ高所技術の併用による近接目視点検を行った。前回点検同様、鋼部材(横桁、対傾構、支柱支材、防護柵)で腐食、変形・欠損、下部工・袖擁壁等のコンクリート部材ではうき、剥離・鉄筋露出等が確認された。この結果を踏まえた性能評価は、1)上部構造(その他)の変形は、地震による更なる変形が生じる可能性を考慮したB評価、2)防護柵の破断は、車両衝突時の車両逸脱、落下リスクの恐れを考慮した橋(全体として)C評価とした。以上より、健全性の診断区分はIII(早期措置段階)と評価した。
発注者 茨城県 水戸土木事務所
受注者 (株)高萩エンジニアリング
期 間 2024/07/24~2025/03/15
本業務は、宮ケ崎小幡線における道路改良舗装工事の公共事業に必要な土地の取得等に関する資料を作成することを目的とする。
発注者 静岡県 袋井土木事務所
受注者 株式会社フジヤマ
期 間 2024/09/17~2025/03/14
本業務は、(一)中方千浜線千手橋に対して「令和5年度[第35‐D8317-01号]浜北袋井線橋梁耐震対策検討業務委託(その3)」の結果を踏まえ、必要となる耐震補強対策について、最適工法を検討のうえ、対策工事に向けた詳細設計を行うことを目的とする。
発注者 静岡県 静岡土木事務所
受注者 株式会社建設コンサルタントセンター
期 間 2024/12/17~2025/03/13
 本業務は、静岡市葵区内牧地先の内牧川支川内牧東下沢において、管理用道路設計を行うものである。過年度成果を利用し、管理用道路を変更する。
発注者 茨城県 水戸土木事務所
受注者 三井共同建設コンサルタント株式会社
期 間 2024/06/25~2025/03/15
涸沼植生帯再生整備事業は、これらの涸沼の湖岸植生帯の再生を目的として、一級河川若宮川合流点(茨城町下石崎)の宮前地区(整備地区1)において平成19年度に整備を実施しており、施工以降継続的な調査を実施している。また,平成29年度には整備地区2(茨城町中石崎)において整備を実施した。本業務は、既往の調査結果を踏まえ、整備地区1および整備地区2の調査を実施し、整備効果の評価・検討を行うことが目的である。
発注者 静岡県 富士土木事務所
受注者 株式会社オリエンタルコンサルタンツ
期 間 2024/08/29~2025/03/14
本業務は、令和4年度に策定した水災害対策プランに基づき、流域治水の取組を推進するため、新たな取組の効果検証を行うとともに、実施している取組の進捗管理を行うことを目的とする。江尾江川流域における新たな取組として、河川隣接地における遊水地の整備が計画されており、整備効果について検討した。整備効果は河道1次元不定流計算、氾濫原二次元不定流計算による氾濫シミュレーションについて、流域対策施設を解析モデルに反映し氾濫解析を実施した。整備前後の浸水域及び浸水深等を整理し、越流堤の敷高や延長の諸元を3パターン程度変え、整備効果を比較検討し、越流堤諸元を設定した。
発注者 静岡県 熱海土木事務所
受注者 株式会社東日
期 間 2023/12/07~2025/03/14
本業務は、二級河川初川の津波対策水門整備の実施に必要となる工事資料及び関係機関協議用資料の作成を行うものである。
発注者 茨城県 潮来土木事務所
受注者 株式会社長大
期 間 2024/07/20~2025/03/15
本業務は、一般県道奥野谷知手線について、ビデオ調査結果や過年度検討業務の結果を基に、交通シミュレーション(通常時)を行い、交通対策効果の検証を行うことを目的として実施した。まず、奥野谷知手線を対象にしたビデオ観測結果の集計および渋滞長・滞留長調査を実施し、調査結果をもとに渋滞の発生要因を整理した。次に、交差点需要率解析により、交差点の交通処理の現状を把握するとともに、対策後の変化について検証した。これら調査・分析結果を踏まえて、交通ミクロシミュレーションを行い、奥野谷知手線の朝ピーク時の現況の交通流動や渋滞の発生状況を再現するとともに、交差点改良、道路拡幅等の対策を実施した際の将来ミクロシミュレーションを実施し、対策後の交通状況の変化について検証した。その結果、対策により奥野谷知手線の渋滞の解消・緩和効果が得られることを確認した。