12,204件中 101-110件表示
期 間
2024/09/18~2025/03/31
本業務は、山口県内の5箇所の県立公園を対象とした「公園長寿命化計画(H30年度)」のうち、維新百年記念公園を対象に見直し・更新を行ったものである。5公園(きらら博記念公園、維新百年記念公園、萩ウェルネスパーク、亀山公園、片添ヶ浜海浜公園)のうち、きらら博記念公園は他社が担当し、萩ウェルネスパーク他2公園は当社が別業務として担当し、並行して見直し・更新が行われた。H30年度計画で予防保全型管理型に分類された施設について健全度調査を行う他、施設整備の要望や利用者の声を指定管理者にヒアリングし、計画に反映させた。健全度調査では当社が開発した専用アプリを使用し、調査の正確性の向上や調査員の削減、スピードアップを図った。長寿命化計画の策定に当たっては、健全度の判定レベル、更新・補修費用、使用見込み期間、施設整備の優先度の考え方について、他受注者と協議を行い各公園で共通化を図ると共に、年次計画の策定では長寿命化対策は5公園間で協調しながらの進行となることを考慮して平準化を行った。また、本業務の一部として、敷地の一部において4級基準点測量及び現地測量を行った。
期 間
2025/03/14~2025/09/30
期 間
2025/03/26~2025/08/22
本業務では「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律」に基づく基礎調査に供するための砂防基盤図を作成した。対象は国土基本図レベル500図郭で77図郭であり、DMデータファイル、3次元地形モデル(TINデータ)を作成した。数値図化は「土砂法数値地図データ取得項目」に従って実施し、既存の航空レーザ測量成果、都市計画図、3D都市モデル、微地形表現図等を用い、道路、河川及び建物の外形等の地物を取得した。また、3次元地形モデルは2種類作成した。1つは航空レーザ測量成果の点群から直接作成したデータ、もう1つは容量の軽量化を目的としてDMデータファイルから作成したデータである。
期 間
2024/09/17~2025/07/31
本業務では、一級河川一雲済川において早期の流下能力の向上が求められる2箇所の対象区間に対して、測量調査を実施の上、築堤護岸及び掘削工事の予備設計・詳細設計を実施し、電算帳票作成を実施した。測量調査では、設計の基図を得るため、河川測量、基準点測量、路線測量、現地測量を実施した。予備設計では、対象区間付近における伏せ越し・橋梁の改修や用地買収を伴わない条件、かつ流下能力の上下流バランスを考慮した河道断面として、3ケースの断面形状・線形を比較検討した。対象区間に横断している伏せ越し構造は、河川改修後の条件において安定計算及び構造計算を実施し、河川改修に伴う構造上の問題が無いことを確認した。また河川改修後の上下流バランスは、不等流計算を用いた流下能力を算定し評価した。護岸詳細設計では、予備設計で決定した断面・線形案に対して、護岸の配置検討・安定計算を実施し、施工計画・仮設計画を検討の上、工事に必要となる図面数量を取りまとめた。電算帳票作成では、工事発注に必要となる積算根拠資料を取りまとめの上で、電算入力を行った。
期 間
2024/12/28~2025/08/29
掘削工120m3
法枠工 ラス張工95m2 吹付枠工121m モルタル吹付工(枠内吹付)16m2 植生基材吹付工(枠内吹付)30m2 植生基材吹付工7m2 水切りモルタル・コンクリート3m3
伐採203m2
期 間
2025/08/01~2025/08/01
平成30年度に委託された「平成30年度 [第29-S4902-01号] 横砂大平山 急傾斜地崩壊対策(一般-大規模)【防災・安全交付金】に伴う測量・設計業務委託」において、静岡市清水区横砂東町地内に位置する横砂大平山急傾斜地崩壊危険区域は計画範囲を6区間に分割し、各区間で選定した対策工法の詳細設計が実施された。区間4の対策施設(重力式擁壁工+地盤改良工)の工事に先立ち、ボーリング調査を実施した結果、支持層までの深度が詳細設計時に想定した深度より深く、工事期間内に区間4の対策工法の見直しを実施された。工事に先立ち実施したボーリング調査より、区間3においても支持層までの深度が詳細設計時に想定した深度より深いと推察される。よって、本業務は区間3の対策工法の見直しと見直した工法の修正設計を実施する。
期 間
2024/11/29~2025/08/25
・北塩子橋:PC橋工及び橋梁付属物工の施工 構造形式:プレテンション方式PC単純T桁橋 プレテンション桁製作:桁長 23.902m、桁高 1.2m 架設工法:200t吊りクレーンによる単吊り架設(PC桁運搬車両待機のため、夜間片側交互通行規制を伴う) 【主な工種】プレテンション桁製作工14本、支承工28組、架設工(クレーン架設)14本、床版・横組工1式、伸縮装置工1式、排水装置工1式、地覆工1式、舗装工1式、橋面工1式 ・実施工程 計画等準備期間 R7.11.29~R7.4.2 現場施工期間 R7.4.3~R7.7.23 片付け工 R7.7.24~R7.8.5 主桁工場製作期間 R7.2.20~R7.4.20
期 間
2024/08/31~2025/07/31
橋脚補強工事 N=1基(P3)・コンクリ-ト巻立てN=1基・土留、仮締切工N=1式・仮桟橋工N=1式
期 間
2025/03/31~2025/08/19
期 間
2024/06/25~2025/07/31
本業務は、主要県道柳井上関線と接続する市道との交差点計画及び取付市道形状について、関係機関との協議を踏まえて過年度成果品を修正したものである。計画地点は、D2,D3,D4,D5交差点からなる。D2交差点では、柳井市との協議を踏まえて取付市道の取付角度を直角となるよう修正した。また交差点における施工ステップを検討し、一般供用迂回路となる仮設道路の詳細設計を行った。D3交差点では用地制約が生じたため、ブロック積擁壁の構築により用地取得を回避する計画とした。D4,D5交差点では、過年度交差点協議により変更が生じた内容の適用、及び暫定施工断面に対し今後必要となる図面数量の作成を行った。