My City Construction
My City Construction
ログイン
組織ユーザー作成申請
業務・工事データ一覧
地図検索
納品料金
マニュアル
官民の取組状況
New!
お問い合わせ
統計
施設検索
お使いのWebブラウザのJavascriptが無効になっています。
このWebブラウザではMyCityConstructionの一部機能(業務・工事データ登録やアップロードなど)が利用できません。
Javascriptをオンにするか、
推奨Webブラウザ
の最新バージョンをご利用ください。
静岡県交通基盤部の発注業務・工事一覧
キーワード検索
部署
条件なし
管理用
島田土木事務所
静岡県沼津土木事務所
静岡県熱海土木事務所
静岡県浜松土木事務所
静岡県静岡土木事務所
静岡県下田土木事務所
静岡県袋井土木事務所
静岡県富士土木事務所
静岡県清水港管理局
静岡県焼津漁港管理事務所
静岡県田子の浦港管理事務所
静岡県御前崎港管理事務所
静岡県中遠農林事務所
静岡県賀茂農林事務所
静岡県中部農林事務所
静岡県東部農林事務所
静岡県空港調整室
静岡県空港調整室
志太榛原農林事務所
静岡県富士農林事務所
静岡県西部農林事務所
成果物
条件なし
公開のみ
非公開のみ
種別
条件なし
調査設計
地質調査
測量
その他業務
工事
工期(開始)
工期(終了)
検索
円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。
4,662件中 3,261-3,270件表示
1
2
3
…
324
325
326
327
328
329
330
…
465
466
467
令和3年度[第32-S3200-01号]上西之谷地すべり対策に伴う測量・設計業務委託(地下水排除工詳細設計)[13-02]
発注者
静岡県 袋井土木事務所
受注者
基礎地盤コンサルタンツ株式会社
期 間
2021/10/05~2022/03/15
本業務は、上西之谷地区内の地すべり群のうちE2ブロック(幅約100m、長さ約150mの規模)において、地すべり対策工事に向けた対策工法の詳細設計を実施し、地下水排除工、地表水排除工についてとりまとめたものである。地下水排除工は、既往資料と現地踏査結果より、5箇所の横ボーリング工の最適な配置、削孔角度および施工長さを決定した。さらに施工と現地の地すべり機構より、横ボーリング工の施工優先順位を提案させて頂いた。また、地表水排除工は横ボーリング工の排水を地すべりブロック内から速やかに排出するために計画した。現地は畑として利用される箇所もあり、簡易構造(高道度ポリエチレン管)による排水方法を選定した。仮設計画として、現地搬入は丘陵地であることや支障物も考慮してモノレール架設を採用するものとした。モノレールルートの選定は、複数の入り口が想定されることから、伐採の有無および施工延長により決定するものとした。
令和3年度[第32-K3336-01号]二級河川堀留川予防保全緊急対策に伴う測量・設計業務委託(護岸詳細設計)
発注者
静岡県 浜松土木事務所
受注者
株式会社 共和コンサルタント
期 間
2021/08/21~2022/03/18
護岸詳細設計(片岸・両岸) L=0.366km・河川測量 L=0.393km
令和3年度[第33-I1752-01号](主)藤枝天竜線災害防除に伴う測量・設計業務委託(法面対策)【13-01】
発注者
静岡県 袋井土木事務所
受注者
株式会社フジヤマ
期 間
2021/09/25~2022/03/15
本業務は(主)藤枝天竜線(周智郡森町三倉地内)沿道の吹付法面に著しい劣化が確認されたことから、道路法面改修に必要な測量・予備設計を行った業務である。測量作業では、UAVレーザ計測を実施して吹付法面周辺の3次元点群データを取得した。また、UAVレーザ計測データでは地形・地物等の図化が困難な箇所は、トータルステーション及び地上型レーザスキャナを用いて補測測量を実施した。設計業務では、本業務は、(主)藤枝天竜線(周智郡森町三倉地内)沿道の、著しい劣化が確認された既設吹付法面について、道路法面改修に必要となる測量・予備設計を行う業務である。吹付け背面状況を確認するためにコア抜き調査を実施した。その結果、吹付け背面で6cm程度の空洞、及び3~50cm程度の風化層を確認した。主な変状要因として、「地下水等による凍結融解作用で吹付け背面が土砂化したこと」、「背面土砂の流出に伴う、吹付けと地山の密着性が低下したこと」が推定される。吹付けの健全性は、軽微な低下である「B判定」~最も危険とされる「E判定」であり、対策グレードは「Ⅳ:補強」「Ⅴ:更新」となる。既設吹付け工の損傷程度が著しく、「補強」工法は適用できない状況であったことから、「更新」工法のうち、風化層の除去、及び残存した風化層の小規模崩壊を防止できる、吹付け法枠工、切土+吹付工、簡易吹付け法枠工を比較工法として抽出した。また周辺の施工事例から、落石防護柵+待受け式重力式擁壁を比較工法に加えた。比較検討の結果、耐凍害性を有し、小崩壊にも対応可能かつ工費が比較的安価な「簡易吹付け法枠工」を採用した。
令和3年度 福田漁港 漁港関係事業推進に伴う汀線・深浅測量業務委託【13-01】
発注者
静岡県 袋井土木事務所
受注者
株式会社スルガコンサル
期 間
2021/09/02~2022/03/15
本業務は、福田漁港、浅羽海岸サンドバイパス事業に伴い、静岡県袋井土木事務所管内の福田海岸から浅羽海岸の汀線の経年変化、-5.0航路の堆積状況の地形状況を確認した。深浅測量及び汀線測量を実施するにあたり現地踏査を行い基準点の有無、状況等を把握した。深浅測量については既設測線方向を基に精密音響測深機により測定し、測深データのつながる地点までを高低計測により汀線測量を行った。データの取りまとめについては比較等深線図等を作成し、過去のデータとの比較を行った。
令和3年度[第33-I1905-01号](国)135号災害防除に伴う測量・道路法面補修設計業務委託(子安工区)(13-01)
発注者
静岡県 下田土木事務所
受注者
不二総合コンサルタント株式会社
期 間
2021/07/20~2022/03/15
道路法面(モルタル吹付・落石防護柵)の劣化・損傷状況を調査し、補修工法の検討及び詳細設計を実施することを目的とする。
令和3年度[第32-D4892-01号](主)富士裾野線ほか橋梁点検業務委託(富士市その5)
発注者
静岡県 富士土木事務所
受注者
新日本設計株式会社
期 間
2021/10/01~2022/03/11
本業務は、富士市内における橋梁13橋の点検(定期点検(A)が8橋、定期点検(B)が5橋)を行った。調査は「静岡県橋梁点検マニュアル(令和2年度版)」による定期点検の項目に基づくものとし、桁下から地表面までの高さが4m程度以上で、梯子、脚立等により近接目視が困難な橋梁については橋梁点検車(BT-400)とロープアクセスとの点検費の比較を行い、橋梁点検車:1橋(富士見橋1)、ロープアクセス:2橋(赤渕川橋、潤井川橋2側道橋)で行うものとした。又、橋梁補修工事と点検の期間が重なる橋梁は吊足場で2橋(潤井川橋、津田橋1)の点検を行い、上記以外の橋梁(8橋)は桁下から地表面までの高さが4m程度未満で梯子及び脚立等にて点検が可能なことから、徒歩にて点検を行った。点検結果の判定は、静岡県橋梁点検調書作成システムに準じて行い道路橋毎の健全度は健全度Iの橋梁1橋、健全度IIの橋梁11橋、健全度IIIaの橋梁1橋という結果になった。
令和3年度 [第33-D6210-01号](国)473号 道路改築工事に伴う擁壁設計業務委託
発注者
静岡県 島田土木事務所
受注者
服部エンジニア株式会社
期 間
2021/08/25~2022/03/15
国道473号は、愛知県蒲郡市を起点とし静岡県牧之原市を終点とした一般国道である。同路線は、三河、遠州北部の山間部を縫うように走ったのち、大井川右岸、牧之原台地を縦断して駿河湾に至る。特に、川根町抜里地内の道路は山間部区間に位置しており狭隘部が多く存在するため、現在拡幅事業が継続して行われている。現場は抜里工区の第3工区および第4工区の一部に位置しており、先に発注されている道路詳細設計では、擁壁および補強土壁(軽量盛土含む)を想定した計画が行われている。 本業務では、当該箇所に想定されている擁壁構造において、合理的かつ経済的な工法を選定するための擁壁・補強土予備設計を行うものである。
令和3年度[第33-D8112-02号](国)135号防災・安全交付金(橋梁補修・一般)に伴う設計業務委託(小井戸橋補修設計)(13-02)
発注者
静岡県 下田土木事務所
受注者
不二総合コンサルタント株式会社
期 間
2021/11/22~2022/03/15
本業務は、橋梁の適切な管理及び施設の長寿命化を図るために設計図書に示される設計条件、既存資料及び現況調査等により把握した損傷状況に基づき、補修工事に必要な図面・報告書・電算帳票を作成することを目的とする。
令和3年度[第32-D8115-01号](一)白糸富士宮線ほか防災・安全交付金(橋梁補修・一般)橋梁点検業務委託(富士宮市その3)
発注者
静岡県 富士土木事務所
受注者
新日本設計株式会社
期 間
2021/11/11~2022/03/11
本業務は、富士宮市内における橋梁19橋の点検(定期点検(B)が19橋)を行った。調査は「静岡県橋梁点検マニュアル(令和2年度版)」による定期点検の項目に基づくものとし、全橋梁桁下から地表面までの高さが4m程度以下で、梯子、脚立等により近接目視が可能なことから、梯子及び脚立等にて点検を行った。点検結果の判定は、静岡県橋梁点検調書作成システムに準じて行い道路橋毎の健全度は健全度Iの橋梁4橋、健全度IIの橋梁11橋、健全度IIIaの橋梁4橋という結果になった。
令和3年度[第32-D4902-01号](主)下田松崎線道路改築に伴う橋梁詳細設計業務委託(小杉原橋)(13-02)
発注者
静岡県 下田土木事務所
受注者
静岡コンサルタント株式会社
期 間
2021/10/02~2022/03/15
本業務は、(主)下田松崎線の道路改築に伴い、既設小杉原橋の下流側に計画する拡幅橋の橋梁詳細設計である。橋台は計画護岸より控えた位置に計画し、橋長は16.3mとした。上部工形式は、桁高52cmのPC単純ポステンション方式場所打ち床版橋である。現況河川断面は計画流量の流下能力を有していないため、流下能力を阻害しないよう拡幅橋の桁下高は既設橋より上に計画した。橋台形式は逆T式橋台で、基礎形式は安山岩及び凝灰角礫岩を支持層とする直接基礎とした。支承は機能分離型支承(荷重伝達機能はパッド型ゴム支承が受け持ち、変位追随機能はアンカーバーが受け持つ。)を採用した。落橋防止システムは、桁かかり長を確保し、回転方向に対して対策が必要なAL橋台は横変位拘束構造を設置した。
1
2
3
…
324
325
326
327
328
329
330
…
465
466
467