9,708件中 7,271-7,280件表示
期 間
2020/11/25~2021/10/29
本業務は、(一)足柄停車場富士公園線(ふじあざみライン9.9KP付近 L=0.15m 、7.0KP付近L=0.10km)において、道路状況(道路利用実態を含める)及び現地周辺の状況等を把握して問題点を整理し、これに基づく、経済的かつ合理的な道路改良方法について詳細設計を行い、工事についての費用を予定するための資料(図面、数量計算書等)を作成するものである。
期 間
2021/07/27~2021/10/29
本業務は、(一)島田岡部線道路改築に伴い路肩に設置された1級基準点の移転業務である。該当の1級基準点は、3級水準点と旧国道の距離標を兼ねたものであり、それぞれに配慮した移転作業が必要になる。
期 間
2021/06/15~2021/10/29
本業務は、(一)駿河小山停車場線(駿東郡小山町小山地内)他3路線において、歩道及び路肩における歩行環境改善を目的として、既存側溝の改修、改良及び歩道改良等を計画し、快適な歩行空間を確保することを図るものである。作業実施においては、現地踏査により状況を詳細に把握し、最適工法、工事規模等を決定し、工事についての費用を予定するための資料(図面、数量計算書等)を作成する。
期 間
2021/06/25~2021/10/29
国では、土砂災害防止法に基づく基礎調査結果及び要配慮者利用施設に関する情報等を一元的に管理する「土砂災害リスクデータベース」の構築を計画している。本業務は、「静岡県版土砂災害リスクDB構築手順書」及び「インポートツール操作手順書」に従い、県西部地域の土砂災害警戒区域を対象にリスクDBへ登録するデータを作成した。
期 間
2021/06/25~2021/10/29
国では、土砂災害防止法に基づく基礎調査結果及び要配慮者利用施設に関する情報等を一元的に管理する「土砂災害リスクデータベース」の構築を計画している。本業務は、「静岡県版土砂災害リスクDB構築手順書」及び「インポートツール操作手順書」に従い、県中部地域の土砂災害警戒区域を対象にリスクDBへ登録するデータを作成した。
期 間
2021/06/25~2021/10/29
本業務は、国では、土砂災害防止法に基づく基礎調査結果及び要配慮者利用施設に関する情報等を一元的に管理する「土砂災害リスクデータベース」の構築を計画している。国の計画に伴い、「静岡県版土砂災害リスクDB構築手順書」及び「インポートツール操作手順書」に従い、県東部地域の土砂災害警戒区域を対象にリスクDBへ登録するデータを作成した。
期 間
2021/07/07~2021/10/29
本業務は、静岡県が管理する道路において、安心・安全かつ円滑な通行を確保するため、路面の状態、交通状況および沿道状況を把握し、路面の機能、舗装の維持管理、環境と保全の改善、周辺施設の管理方針など勘案したうえで、要求される舗装の性能を設定して、適切な舗装修繕設計を実施した。
期 間
2020/06/10~2021/10/25
本業務は、二級河川巴川の河川整備計画に位置付けられている遊水地の容量を確保するため、主要地方道山脇大谷線の詳細設計を行うものである。平成27年度[第27-K2450-01号]二級河川巴川(麻機遊水地)総合治水対策特定河川事業(防災・安全交付金)に伴う測量・周囲堤詳細設計業務委託(豊地エリア)において周囲堤設計が行われており、それを踏まえ道路設計を実施する。
期 間
2021/03/29~2021/11/15
期 間
2021/03/18~2021/10/29
本業務は、土砂災害防止法の既指定箇所のうち、急傾斜地崩壊対策施設がある箇所において、平成17年度までに設計された旧基準の急傾斜地崩壊対策施設について、施設台帳等の既存資料や現地調査により施設の概要等を把握し、旧基準施設の安定計算を実施して安全性評価を行った。その結果により特別警戒区域の設定を行った。