My City Construction
My City Construction
ログイン
組織ユーザー作成申請
業務・工事データ一覧
地図検索
納品料金
マニュアル
官民の取組状況
New!
お問い合わせ
統計
施設検索
お使いのWebブラウザのJavascriptが無効になっています。
このWebブラウザではMyCityConstructionの一部機能(業務・工事データ登録やアップロードなど)が利用できません。
Javascriptをオンにするか、
推奨Webブラウザ
の最新バージョンをご利用ください。
静岡県の発注業務・工事一覧
キーワード検索
部署
条件なし
静岡県交通基盤部
島田土木事務所
静岡県沼津土木事務所
静岡県熱海土木事務所
静岡県浜松土木事務所
静岡県静岡土木事務所
静岡県下田土木事務所
静岡県袋井土木事務所
静岡県富士土木事務所
静岡県清水港管理局
静岡県焼津漁港管理事務所
静岡県田子の浦港管理事務所
静岡県御前崎港管理事務所
静岡県中遠農林事務所
静岡県賀茂農林事務所
静岡県中部農林事務所
静岡県東部農林事務所
静岡県空港調整室
静岡県空港調整室
志太榛原農林事務所
静岡県富士農林事務所
静岡県西部農林事務所
成果物
条件なし
公開のみ
非公開のみ
種別
条件なし
調査設計
地質調査
測量
その他業務
工事
工期(開始)
工期(終了)
検索
円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。
4,656件中 4,131-4,140件表示
1
2
3
…
411
412
413
414
415
416
417
…
464
465
466
令和2年度[第32-S5706-01号]瀬戸川支川原南沢砂防等調査に伴う設計業務委託(砂防堰堤予備設計)
発注者
静岡県(土木事務所)島田土木事務所
受注者
昭和設計株式会社
期 間
2020/08/12~2021/03/15
当業務は、土石流危険渓流である瀬戸川支川原南沢に計画する砂防堰堤の予備設計を行うものである。原南沢の土砂災害警戒区域内に保全対象施設として、藤枝市立藤枝中央小学校があることから、緊急性が高い事業である。当渓流における最大礫径は、0.3m(0.5m未満)と小さく、透過部における土砂の完全閉塞が期待できない。このため砂防堰堤の構造形式は"不透過型堰堤"を採用し、土砂を不透過型堰堤で捕捉し、流木を副堤+流木止めで捕捉する計画とした。当業務は、各砂防施設(本堤工、副堤工、垂直壁工等)の配置検討を行い、最適案を選定した。
令和2年度[第32-K4487-01号]二級河川馬込川緊急自然災害防止対策に伴う地質調査業務委託
発注者
静岡県
受注者
日本エルダルト株式会社
期 間
2020/12/05~2021/03/19
本業務は、二級河川馬込川の河川改修工事に伴い「舟場橋」の掛替の為、現橋の両岸の地盤をボーリング調査により明らかとし、今後の設計および施工時の基礎地盤資料とするために実施した。ボーリング深度計29m、標準貫入試験計29回、孔内水平載荷試験2回、室内土質試験一式である。調査地は、天竜川扇状地の右岸扇側部に位置し、さらに調査地西側には三方原台地東縁に位置する天竜川の側方侵食による河川段丘が存在する。調査地の土層構成は、堤体盛土、扇状地堆積物の玉石混り砂礫、後背湿地堆積物の腐植物混りシルト、沼沢堆積物の砂、河成段丘の玉石混り砂礫よりなる。構造物の支持地盤は、河成段丘の玉石混り砂礫がN値および層厚共に良好な地盤である。基礎形式としては、支持層深度が8m以深と深部にあることから「杭基礎」が選定される。
令和2年度[第32-V2410-01号]焼津漁港海岸 漁港海岸高潮胸壁工事に伴う詳細設計業務委託(焼津内港地区B-1・2区間)
発注者
静岡県焼津漁港管理事務所
受注者
株式会社建設コンサルタントセンター
期 間
2020/09/19~2021/03/15
本業務は、静岡県が想定する津波への対策として、焼津漁港焼津内港地区の第1 船渠内港岸壁東岸壁の背後(B-1区間)及び第1船渠内港岸壁北岸壁の背後(B-2区間)に現行基準による安全性を満たす胸壁と陸閘を新設することを目的とした胸壁の詳細設計である。対象区間は、第1船渠内港岸壁東岸壁~第1船渠内港岸壁北岸壁背後の総延長L=321mである。 胸壁構造は、上部工は鉄筋コンクリート、基礎形式は鋼管杭Φ800の杭式であり、各区間ともに胸壁背後地(陸側)から海側が望めるように、1スパンに1箇所アクリル板(幅W2.0m×高さH1.0m)を設置した。
令和2年度[第32-V2410-01号]焼津漁港海岸漁港海岸高潮胸壁工事に伴う基本設計業務委託(焼津内港地区DEF区間)
発注者
静岡県焼津漁港管理事務所
受注者
株式会社建設コンサルタントセンター
期 間
2020/08/29~2021/03/15
本業務は、静岡県が想定する津波への対策として、焼津漁港焼津内港地区の小石川右岸護岸の背後(D区間)、第3船渠小石川南岸壁南岸壁の背後(E区間)及び第3船渠新屋西岸壁の背後(F区間)に現行基準による安全性を満たす胸壁を新設することを目的とした基本設計である。対象区間は、小石川右岸護岸~第3船渠新屋西岸壁の総延長354mである。 当該地盤のレベル1地震動における液状化の予測・判定の結果、地盤全体として液状化する判定となった。構造形式の比較は、液状化対策として重力式構造による地盤改良と矢板式及び杭式構造を比較選定した結果、経済性、施工性に優位な矢板式及び杭式を選定した。選定した構造形式にて、、レベル1津波を引き起こす地震動における動的解析(FLIP)による検討を踏まえ、最適断面を決定した。
令和2年度[第32-W5902-01号]清水港改修に伴う清見橋設計業務委託(耐震補強)
発注者
静岡県
受注者
株式会社建設コンサルタントセンター
期 間
2020/09/04~2021/03/15
本業務は、緊急輸送路に位置付けられている清水港袖師臨港道路の橋梁「清見橋」に対して、現行設計基準における荷重条件への応力照査(耐荷力照査)、耐震補強の検討、耐震補強設計および橋梁補修設計を実施した。 応力照査の結果、床版厚の不足および応力不足が確認されたことから、床版補強工として炭素繊維プレート接着工を実施する計画とした。 耐震補強検討の結果、支承部の補強が必要であることが確認できたため、L2地震動対応のゴム支承に交換する計画とした。 また現況の損傷状況を調査し、顕著な損傷が見られる箇所(主桁桁端部補強(当て板補修)、塗替え塗装、床版の断面修復・ひびわれ補修、橋台の断面修復・ひびわれ補修、伸縮装置の交換、橋面防水の設置)の補修設計を実施した。
令和2年度[第31‐D7095‐02号](主)沼津土肥線外橋梁補修に伴う設計業務委託(立保橋外補修設計
発注者
静岡県(土木事務所)沼津土木事務所
受注者
株式会社フジヤマ
期 間
2020/06/16~2021/03/12
本業務は、(主)沼津土肥線の立保橋、(一)船原西浦高原線の古宇橋について適切な補修により施設の安全性と長寿命化を図ることを目的として実施した。橋梁補修設計は、「橋梁点検マニュアル」に基づき、古宇橋および立保橋について損傷調査を行い、確認された損傷に対して補修の要否検討を実施し、要否判定により補修の必要が確認された損傷に対し補修設計を行った。
令和2年度[第31-K2046-01号]二級河川堀留川広域河川改修工事(表土置換工)
発注者
静岡県
受注者
宮﨑建設株式会社
期 間
2020/12/18~2021/03/19
施工延長 L=110m 表土置換工 A=1600m3 盛土工 A=1300m3
令和2年度[第31ーK2735ー01号]一級河川気田川総合流域防災対策工事(河床掘削工・堀之内工区)
発注者
静岡県浜松土木事務所
受注者
株式会社西村組
期 間
2020/10/28~2021/03/22
河床掘削工(施工延長L=216m) 掘削・運搬工:5200m3 ・掘削(ICT)[ICT建機使用割合100%]:5200m3 ・土砂等運搬:4890m3
令和2年度[第31-K2795-01号]二級河川太田川広域河川改修事業(防災・安全交付金)工事(河道掘削工)(ICT導入型)【11-03】
発注者
静岡県袋井土木事務所
受注者
大沼建設株式会社
期 間
2020/03/18~2021/03/19
施工延長 483m 掘削工(ICT) 15500m3 残土処理工(袋井市及び掛川市防潮堤ほか) 15500m3
令和2年度[第32-K1802-01号]静岡海岸ほか海岸調査に伴う測量業務委託(空中写真撮影)
発注者
静岡県静岡土木事務所
受注者
中日本航空株式会社
期 間
2020/07/21~2021/03/15
本業務は、海岸線の状況把握及び巴川総合治水対策事業における計画、施工、管理の基礎資料作成を目的として、垂直写真撮影、斜め写真撮影及び写真図の作成を行った。当初は関連する海岸・河川における出水時撮影も予定していたが、本業務期間内での出水が無かったため、海岸・河川共に通常時の撮影を実施した。海岸調査においては静岡海岸のほか、吉佐美海岸から湖西海岸までの広域的な撮影を令和2年11月に実施した。海岸斜め写真は12海岸の指定箇所を令和3年1月・2月に46カット撮影した。垂直写真は、吉佐美海岸から湖西海岸までの27海岸を実施後、簡易オルソデータを作成し、注記入力後、縮尺1/5000版と1/10000版の写真帳(正:10冊、副:11冊、縮正:10冊、縮副:13冊)を製本し納品した。出力した印画紙には保護及び劣化防止のため、ラミネート加工及び天竺布で圧着加工を実施した。河川においては、垂直写真撮影を実施後、大谷川放水路は海岸図同様に、簡易オルソデータを作成、注記入力後、印画紙に保護及び劣化防止のため、ラミネート加工及び天竺布で圧着加工を実施した。麻機遊水地は簡易オルソデータ作成後、画像出力を行った。
1
2
3
…
411
412
413
414
415
416
417
…
464
465
466