My City Construction
My City Construction
ログイン
組織ユーザー作成申請
業務・工事データ一覧
地図検索
納品料金
マニュアル
官民の取組状況
New!
お問い合わせ
統計
施設検索
お使いのWebブラウザのJavascriptが無効になっています。
このWebブラウザではMyCityConstructionの一部機能(業務・工事データ登録やアップロードなど)が利用できません。
Javascriptをオンにするか、
推奨Webブラウザ
の最新バージョンをご利用ください。
静岡県交通基盤部の発注業務・工事一覧
キーワード検索
部署
条件なし
管理用
島田土木事務所
静岡県沼津土木事務所
静岡県熱海土木事務所
静岡県浜松土木事務所
静岡県静岡土木事務所
静岡県下田土木事務所
静岡県袋井土木事務所
静岡県富士土木事務所
静岡県清水港管理局
静岡県焼津漁港管理事務所
静岡県田子の浦港管理事務所
静岡県御前崎港管理事務所
静岡県中遠農林事務所
静岡県賀茂農林事務所
静岡県中部農林事務所
静岡県東部農林事務所
静岡県空港調整室
静岡県空港調整室
志太榛原農林事務所
静岡県富士農林事務所
静岡県西部農林事務所
成果物
条件なし
公開のみ
非公開のみ
種別
条件なし
調査設計
地質調査
測量
その他業務
工事
工期(開始)
工期(終了)
検索
円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。
4,659件中 3,791-3,800件表示
1
2
3
…
377
378
379
380
381
382
383
…
464
465
466
令和3年度[第33-K3050-01号]二級河川太田川河川改良に伴う測量・設計業務委託(管理用斜路詳細設計)[13-01]
発注者
静岡県 袋井土木事務所
受注者
株式会社東海建設コンサルタント
期 間
2021/06/05~2021/10/29
本業務は、周智郡森町牛飼地先となる二級河川太田川に、恒久的な浚渫等作業用坂路(管理用斜路)を設置するために、同施設の形式、配置について比較検討を行い、対象地域に対する最適形式を選定、詳細な設計を行い、経済的かつ合理的に工事の費用を予定するための資料を作成した。
令和2年度[第32-D1100-01号](国)414号道路改築に伴う設計業務委託(擁壁詳細設計)
発注者
静岡県 沼津土木事務所
受注者
株式会社東日
期 間
2021/03/23~2021/10/25
本業務は、(国)414号静浦バイパスの下香貫地内において、市道4338号線に近接する法面部に対して設置する擁壁について工法比較を実施し、決定した工法にて擁壁詳細設計を実施する。また、合わせて電算帳票作成を行う。
令和2年度[第32-K2000-01号]一級河川沼川広域河川改修に伴う設計業務委託(大塚新田導水路詳細設計)
発注者
静岡県 沼津土木事務所
受注者
株式会社 東日
期 間
2020/09/16~2021/10/29
本業務は、沼川新放水路整備に伴い分断される既存の用排水路の機能を維持するため、大塚新田導水路の設置を目的とした用排水路の詳細設計および隣接する市道2266号線の詳細設計を実施するものである。
令和2年度[第32-D8306-01号](主)伊東西伊豆線道路施設震災対策に伴う設計業務委託(戸倉野橋)
発注者
静岡県 沼津土木事務所
受注者
鈴木設計株式会社
期 間
2020/09/24~2021/10/29
本業務は、(主)伊東西伊豆線〔戸倉野橋〕について、現行の基準に適合した耐震性能及び耐荷性能を保有しているかを確認し、現状で求められる耐震性を確保することを目的とする。 業務にあたっては、設計図書・管理図とともに既設橋梁の諸元、設計・施工条件を調査・把握・整理し、『道路橋示方書・同解説』、参考資料として『道路設計要領(国土交通省 中部地方整備局 平成26年)』『静岡県橋梁設計要領』等を基に行った。また必要な損傷個所については補修設計を行った。
令和2年度[第32-D1145-01号](国)469号道路改築に伴う地質調査業務委託(勢子辻工区)
発注者
静岡県 富士土木事務所
受注者
不二総合コンサルタント株式会社
期 間
2021/03/30~2021/10/29
富士市勢子辻地内において計画されている国道469号新規路線の、橋梁及びボックスカルバート設置計画箇所における、地層構成及び地盤の工学的性質の把握すると共に、路線計画箇所に設置されている盛土や地山部分について材料試験を行い、発生土の二次利用に関する適否を確認することを目的とする。
令和2年度 西山寺ほか効果促進(砂防)に伴う測量・設計業務委託(土砂災害警戒区域看板等設置検討)
発注者
静岡県 交通基盤部
受注者
服部エンジニア株式会社
期 間
2021/03/18~2021/10/29
本業務は、土砂災害(特別)警戒区域の周知を進めるために検討している土砂災害警戒看板について、看板設置候補箇所について整理し、看板の盤面レイアウトや構造の標準仕様を作成することを目的とする。看板設置候補箇所の整理は、公共施設等設置候補箇所の情報を収集・追加調査し、GIS上で土砂災害警戒区域との解析を行い、設置候補箇所の施設管理者(市町)との協議用資料を作成した。看板の標準盤面レイアウト作成は、ユニバーサルデザインや外国人県民への情報伝達を意識して作成した。看板の標準構造の設計は、自立垂直型、自立斜め型、付加型のタイプのうち、自立垂直型、自立斜め型について、耐久性や景観性、経済性などの観点から3案比較を行い、構造を決定した。
令和2年度[第32-S3202-01号]青谷 地すべり対策に伴う測量業務委託
発注者
静岡県 浜松土木事務所
受注者
株式会社フジヤマ
期 間
2021/03/22~2021/10/29
本業務は、青谷地区の地すべり区域(cブロック・dブロック・eブロック)の現地測量、縦断測量、横断測量を過年度に取得された航空レーザ測量データを活用して実施した。現地測量では、取得済みの3次元点群データから地形・地物等の図化・編集を行い数値地形図データを作成し、縦断測量・横断測量では取得済みの3次元点群データから地形変化点、地物等の情報を抽出し横ボーリング工詳細設計箇所の縦横断面図データファイルを作成した。また、地上型レーザスキャナを用いて現地補測作業を行い、航空レーザ測量データでは地形・地物等の判断が困難な箇所は地上型レーザスキャナで取得した3次元点群データから地形・地物等の情報を抽出した。
令和2年度[第32-G3231-01号]狩野川流域下水道改築狩野川西部浄化センター沈砂池ポンプ棟機械設備更新工事設計業務
発注者
静岡県 沼津土木事務所
受注者
内外エンジニアリング株式会社
期 間
2021/03/26~2021/10/29
狩野川西部浄化センターは、平成6年に供用開始した終末処理場であり、約26年が経過している。近年既存設備の老朽化が進み今後維持管理費・改築更新費の増大が予想されることから、事故の未然防止及びライフサイクルコストの最小化を図り、計画的な改築を行うため、平成30年度にストックマネジメント計画を策定したところである。本業務は、ストックマネジメント計画に基づき主ポンプ設備更新工事のための機械設備、および電気設備の実施設計(詳細設計)を行うものである。処理場全体の計画下水量は(事業計画/日最大)110,464m3/日であり、今回更新の対象となる計画下水量は(事業計画/日最大)12,251m3/日、(事業計画/時間最大)17,970m3/日である。更新対象となる主ポンプ設備は、立軸渦巻斜流ポンプ、吐出量9.5m3/分/台、口径300mm、電動機出力75kwであり、設置方法は5床式である。ポンプの運転方法は、安定した水処理の運転を目的として、回転数制御を行うこととした。また、ポンプ更新に合わせて現場操作盤の更新を行った。
令和3年度[第33-S2211-01号]口坂本(B地区)地すべり対策に伴う計器観測業務委託
発注者
静岡県 静岡土木事務所
受注者
日本工営株式会社
期 間
2021/06/26~2021/10/29
本業務は、口坂本地すべり防止区域(B地区)の地すべり挙動の把握するため、地すべり動態観測を実施した。動態観測では、既設の地盤伸縮計、垂直伸縮計、地下水位計、移動杭による定期観測と自動観測による継続的なモニタリングを行った。業務期間中の7月降雨により明瞭な地すべり変動が認められ、計器観測および現場巡視の結果から地すべりブロックは現状で活動中であると評価した。変動量が年10mm以上認められ、口坂本地区の概成基準に達していないことを確認した。また、既設の集水井17基の集水井調査では、施設状況の異常有無や地下水排除工の機能低下等を確認した。さらに、同地区で不具合が認められる地すべり監視システム機器(水位計センサーおよび避雷器)について維持修繕作業を行い、正常にデータ収集できるように復旧した。
令和2年度[第32-K2242-01号]一級河川一雲済川総合流域防災対策に伴う設計業務委託(鈴木川樋門設計)【13-02】
発注者
静岡県 袋井土木事務所
受注者
吉田測量設計株式会社
期 間
2021/09/25~2021/10/29
本業務は、一級河川一雲済川の河川整備に伴い、普通河川鈴木川の樋門改修のための詳細設計を実施することを目的とする。樋門詳細設計は、別途発注による土質調査の結果を踏まえ、「平成23年度[平成23-K2240-01号]一級河川一雲済川総合流域防災事業(統合河川)(地域自主戦略)に伴う測量・設計業務委託(河川測量設計)」を基に行うものとする。
1
2
3
…
377
378
379
380
381
382
383
…
464
465
466