業務・工事データ一覧 過去の業務・工事データ一覧はこちら

9,732件中 1,021-1,030件表示

発注者 熊本県 その他
受注者 西日本技術開発株式会社
期 間 2024/02/02~2025/02/14
本業務は、熊本県・氷川ダムにおける土木構造物、機械設備、電気通信設備の長寿命化計画の更新検討を行ったものである。土木構造物は、ダム総合点検実施要領H25に準じて、平成28年度の総合点検資料の更新を行った。その際、現地調査として、堤体コンクリートの簡易調査試験、揚圧力計の健全性調査、およびROVを用いた堤体上流面水中部の外観調査を行った。これらの現地調査結果、漏水量・変形量・揚圧力等の管理記録による調査の結果から、ダムの安全性に影響が及ぶような劣化や損傷は生じていないことを確認した。機械設備は、ダム用ゲートマニュアルH30に準じて健全度評価、設置環境評価、総合評価を行い、更新優先度を決定した。電気通信設備
発注者 静岡県 島田土木事務所
受注者 株式会社ツルタコンサルタント
期 間 2024/08/01~2025/02/19
 本業務は、静岡県が管理する一般国道150号線ほか2路線に架かる道路橋10橋について損傷及び変状を早期に把握することにより、安全かつ円滑な交通を確保するとともに、沿道や第三者への被害の防止を図るため、「静岡県橋梁点検マニュアル令和2年度版(令和2年4月) 静岡県交通基盤部道路局道路整備課」及び「道路橋定期点検要領 令和6年3月 国土交通省道路局」に基づき橋梁点検を実施し、効率的な維持管理に必要な基礎資料を得ることを目的とした。点検は、近接目視点検を実施するため、桁下が高い橋梁については高所作業車を使用し、損傷状況の確認を行った。点検結果は、静岡県点検調書作成システムに橋梁諸元、現地状況写真、損傷図、損傷写真台帳を整理し、それを基に部材単位で損傷程度の評価区分を判定し、橋梁の健全性診断を行った。なお、道路橋毎の診断結果は、「道路橋定期点検要領 令和6年3月」(国土交通省道路局)の様式1~3に記録した。
発注者 山口県 宇部土木建築事務所
受注者 株式会社 西日本産業
期 間 2024/11/01~2025/03/04
落石防護柵工 ロープ・金網設置工 72m 落石防護柵工 端末支柱撤去 1本、中間支柱撤去 8本  落石防護柵工 端末支柱設置 3本、中間支柱設置 17本
発注者 山口県 周南港湾管理事務所
受注者 有限会社泉土木コンサルタント
期 間 2024/10/08~2025/02/28
本業務は、令和6年度徳山下松港港湾メンテナンス(新川浮桟橋)工事の一環として、調査地点の地盤情報を取得するため、ボーリング調査、PS検層、常時微動測定、土質試験を実施しました。 このうち、常時微動測定は、対象地点の測定結果に基づき、参照地点(徳山または下松地区)のサイト増幅特性と同等であるかを判断するための資料を得ることを目的としています。比較対象地点としては、徳山9515(YMG014:周南市桜馬場通り)、徳山9540(周南市晴海町)、下松9539(下松市海岸通り)の3地点を選定し、その測定結果を用いて整理を行いました。
発注者 山口県 宇部土木建築事務所
受注者 株式会社 西日本産業
期 間 2024/11/01~2025/03/05
落石防護柵工 撤去 28m 落石防護柵工 端末支柱撤去 4本、中間支柱撤去 12本 落石防護柵工 設置 29m 落石防護柵工 端末支柱設置 3本、中間支柱設置 14本 落石防護柵工 門扉1箇所
発注者 静岡県 静岡土木事務所
受注者 株式会社建設コンサルタントセンター
期 間 2024/09/02~2025/02/28
 本業務は、静岡市清水区大平・立花・河内地先の二級河川興津川において、令和6年8月22日~9月1日の豪雨及び台風10号により護岸が被災した箇所の災害復旧を行うために、被災状況を調査し、復旧に必要な施設の査定設計を行う。
発注者 静岡県 富士土木事務所
受注者 静岡コンサルタント株式会社
期 間 2024/09/19~2025/02/14
本業務は、次の2項目を主たる業務として実施した。1河川横断にて敷設する電線共同溝管路工事に伴う河川断面の撤去復旧設計。2富士宮市大宮町に位置する県道富士富士宮線にて計画している電線共同溝整備事業における電線共同溝整備計画策定に伴う資料作成。1について。電線共同溝管路の敷設位置と現況河川断面形状を現地踏査により把握した。関係機関である富士宮市河川課と協議を行い設計条件および取壊し範囲を設定し、プレキャストボックスカルバートによる河川断面の撤去・復旧に必要となる設計図面、数量計算書の作成を実施した。2について。電線共同溝整備計画の作成は、静岡県電線共同溝行政手続きマニュアルの4-4に沿って実施した。4者となる占用予定者への意見照会を実施するための資料として以下の資料を作成した。1)占用予定者毎の占用ケーブル延長算定のための建設負担金算定イメージ図。2)建設負担金算定条件のもと占用者毎の建設負担金を算定し施工工程に合わせた負担金徴収資金計画書
発注者 静岡県 富士土木事務所
受注者 富士設計株式会社
期 間 2024/09/19~2025/02/14
本業務は、(主)富士富士宮由比線の浅間町交差点について、電線共同溝の整備計画に伴い電線共同溝整備計画資料作成することを目的とする。
発注者 茨城県 土浦土木事務所
受注者 大日本ダイヤコンサルタント株式会社
期 間 2024/05/22~2025/02/15
本業務は石岡市上曽に位置する土石流危険渓流(割石沢463-1-006)を対象に、想定される土石流・流木災害から、人家や公共施設等を保全するための砂防施設計画を策定することを目的とした検討を行った。 業務においては、流域内の土石流対策調査、流木対策調査、想定される土砂・流木災害の規模等の検討、土石流・流木対策施設の設置位置・形式・規模の検討、最適案の選定、対外協議資料の作成について行った。