My City Construction
My City Construction
ログイン
組織ユーザー作成申請
業務・工事データ一覧
地図検索
納品料金
マニュアル
官民の取組状況
New!
お問い合わせ
統計
施設検索
お使いのWebブラウザのJavascriptが無効になっています。
このWebブラウザではMyCityConstructionの一部機能(業務・工事データ登録やアップロードなど)が利用できません。
Javascriptをオンにするか、
推奨Webブラウザ
の最新バージョンをご利用ください。
静岡県交通基盤部の発注業務・工事一覧
キーワード検索
部署
条件なし
管理用
島田土木事務所
静岡県沼津土木事務所
静岡県熱海土木事務所
静岡県浜松土木事務所
静岡県静岡土木事務所
静岡県下田土木事務所
静岡県袋井土木事務所
静岡県富士土木事務所
静岡県清水港管理局
静岡県焼津漁港管理事務所
静岡県田子の浦港管理事務所
静岡県御前崎港管理事務所
静岡県中遠農林事務所
静岡県賀茂農林事務所
静岡県中部農林事務所
静岡県東部農林事務所
静岡県空港調整室
静岡県空港調整室
志太榛原農林事務所
静岡県富士農林事務所
静岡県西部農林事務所
成果物
条件なし
公開のみ
非公開のみ
種別
条件なし
調査設計
地質調査
測量
その他業務
工事
工期(開始)
工期(終了)
検索
円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。
4,659件中 2,721-2,730件表示
1
2
3
…
270
271
272
273
274
275
276
…
464
465
466
令和3年度[第33-D1145-01号](国)469号道路改築に伴う測量・設計業務委託(林道付替設計)
発注者
静岡県 富士土木事務所
受注者
静岡コンサルタント株式会社
期 間
2022/03/24~2023/01/31
(国)469号勢子辻バイパスは、普通河川勢子辻沢を渡河する付近において林道ヌカリヤ線と交差する。本業務は、(国)469号勢子辻バイパスの橋梁計画に合わせて林道ヌカリヤ線の付け替えに必要な道路詳細設計および路線測量を行うことを目的とした。付替計画を行う林道ヌカリヤ線は、第2種第2級の幹線林道であり、(国)469号バイパスと(主)富士裾野線との重複区間に接続する現況幅員L=4mの林道である。平面計画は、林道の線形と(国)469号バイパスとの交差角を現道と同程度とし、交差位置は、ボックスカルバートと橋台の間がウィングで処理できる位置とした。縦断計画は、(国)469号勢子辻バイパスの道路計画高を基に、必要土被りを確保し、林道に必要な建築限界H=4.5mが確保できる高さとした。また、現況林道に合わせる為に現況同勾配で計画した。横断計画は、地質条件と(国)469号の橋梁施工計画を考慮して法面勾配を選定した。また、ボックスカルバート内と前後10m区間はコンクリート舗装で計画し、その他区間は砂利舗装で計画を行った。よって、2種類の舗装はFH位置が異なるため、路盤高を合わせる摺付計画を行った。
令和3年度 〔第33-K4440-01号〕一級河川伊久美川緊急自然災害防止対策に伴う測量・設計業務委託
発注者
静岡県 島田土木事務所
受注者
大鐘測量設計株式
期 間
2021/10/19~2023/01/31
本業務は一級河川伊久美川の補修に伴う施設整備を目的とし、大井川水系中流七曲りブロック河川整備計画(案)及び第9次治水事業5ヶ年計画基礎調査に基づき、確率規模1/30の治水目標を将来計画とした現地の状況より、暫定計画(確率規模1/5の治水目標)による落差工修繕及び魚道新設設計を実施するものである。 本河川は島田市の伊久美を流下する河川であり、河川勾配が急で蛇行区間も多い。また、本設計区間は左岸が山付部、右岸は掘り込み護岸となり落差工から下流のL=50m区間である。さらに、落差工が経年劣化や河床低下等により修繕を必要とするため、魚道の新設を含めた修繕設計を計画する。 本業務は河川整備計画(案)及び河川改修計画一覧表の河川条件に基づき、現況河川断面の計画流量、降雨確率について確認した。また、将来計画(1/30年確率)の計画流量Qは360m3/s、暫定計画(1/5年確率)の計画流量Qは266m3/sとし計画する。
令和3年度[第33-C5421-01号](都)本市場大渕線街路整備設計業務委託(電線共同溝詳細設計)
発注者
静岡県 富士土木事務所
受注者
静岡コンサルタント株式会社
期 間
2021/08/18~2023/01/31
本業務は、予備設計で決定された基本事項、設計図書に示された設計条件、既往の関連資料、電線共同溝施工位置の地形、地質、既設埋設物条件、沿道の条件に基づき、詳細構造を設計し、工事発注に必要な図面・報告書を作成することを目的とする。具体的な業務内容は以下の通りである。・参画企業調整会議の開催と配線計画の整理・とりまとめ。・新技術(低コスト手法)と従来方式の比較検討に基づく地中化方式決定。・特殊部規格の検討。・施工計画の立案。・平面・縦断線形設計と以下のコントロールの抽出と対策。コントロール:(1)現地と基図の差異、(2)歩車道内の地下貯留槽の回避、(3)既存埋設管の移設、(4)既存埋設管との離隔。対策を以下の通り実施した。(1)への対策:補足測量の提案と実施。(2)への対策:平面線形により回避するため管路を車道設置とした。(3)への対策:道路管理者、電線管理者との協議により電線共同溝は車道に整備することで支障移設を最小限とした。(4)への対策:既設埋設管との離隔は、占用物件管理者と協議を行い、合意を図りながら設計を行った。また、詳細設計図面と数量計算書をもとに電算帳票を作成し、成果品をとりまとめた。
令和4年度(主)焼津森線 道路維持(災害調査費)測量設計業務委託【13-01】
発注者
静岡県 袋井土木事務所
受注者
服部エンジニア株式会社
期 間
2022/07/19~2023/01/31
本業務は、令和4年7月16日の豪雨により被災した(主)焼津森線の掛川市倉真地内における道路施設を復旧するための法面工詳細設計、電算帳票作成及びそれに必要な測量調査を行うものである。この区間は道路の山側にモルタル吹付とポケット式落石防止網が設置されており、道路の川側には目立った構造物がない。令和4年7月16日の豪雨では山側のモルタル吹付より上部斜面が崩れ、ポケット式落石防止網が破損し、道路に崩土が堆積した。災害復旧に必要な、現地測量A=0.0042km2,路線測量L=0.03kmを実施した。「災害手帳」のフローチャート等に基づき、復旧工法を検討し、詳細設計を実施した。ただし、復旧に必要な工種の「法面工」、「落石対策工」および道路の「崩土除去工」のうち、設計条件の変更がないと考えられる「落石対策工」と「崩土除去工」は原形復旧を考慮した設計図面作成および数量計算書作成した。
令和3年度[第33-I5160-10号](主)下田石廊松崎線トンネル防災に伴う調査・設計業務委託(石室トンネル外)(13-01)
発注者
静岡県 下田土木事務所
受注者
日本工営株式会社
期 間
2022/03/29~2023/01/31
本業務は、賀茂郡南伊豆町内の2トンネルにおいて、平成29年度に実施したトンネル点検業務で要対策(健全度ランクIIIおよびII)と判定された箇所の補修工法の選定、補修設計を行うこと、石室トンネルにおいて、覆工コンクリートの強度不足の課題があり、覆工部の長寿命化を検討するために覆工コンクリートの打替え案を検討し、打替え案を含めた経済性、施工性、施工時の影響等をまとめた比較表を作成することを目的とした。また、補修設計に際し要対策(健全度ランクIIIおよびII)と判定された箇所について、近接目視にて変状範囲の確認等を行った。
令和3年度[第33-D8169-01号](国)150号 橋梁補修に伴う設計業務委託(今之浦川橋、森下2号橋補修設計)【13-01】
発注者
静岡県 袋井土木事務所
受注者
不二総合コンサルタント株式会社
期 間
2022/03/29~2023/01/31
本業務は、静岡県袋井土木事務所が管理する橋梁の長寿命化を図るため、必要な対策工法の検討及び詳細設計を行うことを目的とする。
令和3年度[第33-K1972-01号] 二級河川馬込川大規模特定河川対策工事(河床掘削工ICT)
発注者
静岡県 浜松土木事務所
受注者
須山建設株式会社
期 間
2022/03/25~2023/01/27
本工事は、河川整備計画に伴う馬込川下流付近の河床掘削工事である。
令和4年度[第33-D1145-01号](国)469号道路改築に伴う設計業務委託(箱型函渠詳細設計)
発注者
静岡県 富士土木事務所
受注者
静岡コンサルタント株式会社
期 間
2022/05/19~2023/01/31
本業務は、林道ヌカリヤ線を横過する(国)469号勢子辻バイパス建設に伴い必要となる箱型函渠の詳細設計を実施するものである。現場は林道沿いに河川があり、その河川は橋梁で横過する計画であることから、橋台際に箱型函渠を設置することとなるが、橋台に函渠工の荷重が作用しないようにするため、橋台と函渠工は離隔をとることとする。地質調査の結果、支持層は玄武岩質溶岩であるが、地表面から2~3m以深となることから函渠工下面の置き換えを行う。置き換えの方法は、砕石等による置き換えと現地発生土を安定処理して置き換える方法があるが経済比較の結果から安価な現地発生土を安定処理して置き換える方法とする。次に、盛土高が6m以上あることから函渠工と盛土部に生じる段差をやわらげるため踏掛版を行う。また、内空断面が縦6.1m×横5.1mとカルバート工指針の従来型カルバートの適用範囲を逸脱するこから地震時の検討を合わせて行い部材厚や配筋を決定する。
令和4年度[第34-D7253-04号](国)136号外橋梁点検業務委託
発注者
静岡県 沼津土木事務所
受注者
新日本設計株式会社
期 間
2022/07/08~2023/01/31
本業務は、伊豆の国市長岡地内外における橋梁13橋の点検(定期点検(A)が8橋、定期点検(B)が5橋)を行った。調査は「静岡県橋梁点検マニュアル(令和2年度版)」による定期点検の項目に基づくものとし、桁下から地表面までの高さが4m程度以上で、梯子、脚立等により近接目視が困難な8橋(長岡第3高架橋(1)~(4)、長岡第3高架橋(A)~(B))については、高所作業車で行うものとした。又、上記以外の橋梁(5橋)は桁下から地表面までの高さが4m程度未満で梯子及び脚立等にて点検が可能なことから、徒歩にて点検を行った。点検結果の判定は、静岡県橋梁点検調書作成システムに準じて行い道路橋毎の健全度は全て、健全度IIという結果になった。社会的影響を考え、長岡第3高架橋(1)、(3)、(4)の側面を夜間点検にて行った。
令和4年度[第34-C1300-01号]東駿河湾広域都市計画区域都市計画基礎調査業務委託
発注者
静岡県 交通基盤部
受注者
大日本コンサルタント株式会社
期 間
2022/05/27~2023/01/31
本調査は、都市計画法第6条に規定された「都市計画に関する基礎調査」であり、概ね5年ごとに国土交通省令で定める事項について、都市計画区域の現況及び将来の見通しを調査したものである。調査は、国勢調査基本単位区データや航空写真、住宅地図などを基に、GISを活用してデータ等の作成を行い、指定の調書及び図面の作成を行った。
1
2
3
…
270
271
272
273
274
275
276
…
464
465
466