My City Construction
My City Construction
ログイン
組織ユーザー作成申請
業務・工事データ一覧
地図検索
納品料金
マニュアル
官民の取組状況
New!
お問い合わせ
統計
施設検索
お使いのWebブラウザのJavascriptが無効になっています。
このWebブラウザではMyCityConstructionの一部機能(業務・工事データ登録やアップロードなど)が利用できません。
Javascriptをオンにするか、
推奨Webブラウザ
の最新バージョンをご利用ください。
静岡県交通基盤部の発注業務・工事一覧
キーワード検索
部署
条件なし
管理用
島田土木事務所
静岡県沼津土木事務所
静岡県熱海土木事務所
静岡県浜松土木事務所
静岡県静岡土木事務所
静岡県下田土木事務所
静岡県袋井土木事務所
静岡県富士土木事務所
静岡県清水港管理局
静岡県焼津漁港管理事務所
静岡県田子の浦港管理事務所
静岡県御前崎港管理事務所
静岡県中遠農林事務所
静岡県賀茂農林事務所
静岡県中部農林事務所
静岡県東部農林事務所
静岡県空港調整室
静岡県空港調整室
志太榛原農林事務所
静岡県富士農林事務所
静岡県西部農林事務所
成果物
条件なし
公開のみ
非公開のみ
種別
条件なし
調査設計
地質調査
測量
その他業務
工事
工期(開始)
工期(終了)
検索
円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。
4,660件中 1,871-1,880件表示
1
2
3
…
185
186
187
188
189
190
191
…
464
465
466
令和4年度[第34-D7264-01号](主)富士川身延線ほか橋梁点検業務委託(逢来橋、富原橋)
発注者
静岡県 富士土木事務所
受注者
静岡コンサルタント株式会社
期 間
2023/03/07~2023/09/29
本業務は、富士土木が管理する逢来橋、富原橋および富士本橋の定期点検業務である。逢来橋の点検は、使用機械が桁下に進入できる範囲は、高所作業車で点検し、それ以外はロープアクセスで点検を行った。富原橋の点検は、主径間はロープアクセス、側径間は橋梁点検車で点検を行った。橋台は梯子、橋脚は地上から5mまでの範囲は梯子、5m以上はロープアクセスにより点検を行った。富士本橋の点検は、橋梁点検車を使用した点検は困難であることから、遠望目視点検を主体とした点検を行った。近接目視点検が可能な場所については脚立・梯子を用いた点検を行った。点検の結果、逢来橋および富原橋の2橋は健全度の判定区分をIIとした。逢来橋はR2年度に下部工補修が行われたため、富原橋は、支承部に支承の機能障害、伸縮装置に路面の凹凸が見られるが機能に支障はないため、予防保全段階にあると判定した。富士本橋は、主桁に剥離・鉄筋露出の進行が見られることから早期措置段階にあるが、現在詳細調査の委託業務を発注しているところであること、大型車の交通規制を行っていることからIIIaの判定とした。
令和4年度〔第34-I2003-01号〕(主)富士富士宮由比線県単交通安全施設整備に伴う測量・設計業務委託(電線共同溝予備設計)
発注者
静岡県 富士土木事務所
受注者
富士設計株式会社
期 間
2022/09/16~2023/09/29
本区間の道路整備計画及び各種調査検討資料など既存の関連資料を基に、電線共同溝整備位置の地形、道路交通状況、沿道利用状況、既設占用物件状況などに基づき、経済性、機能性、維持管理、安全性、環境等の観点から構造形式、線形について総合的な技術検討を行い、電線共同溝詳細設計の基礎となる最適な構造、線形の選定を行うことを目的とする。
令和4年度[第33-K3222-01号]一級河川江尾江川河川改良に伴う設計業務委託(暫定拡幅計画策定)
発注者
静岡県 富士土木事務所
受注者
セントラルコンサルタント株式会社
期 間
2022/09/28~2023/09/29
本業務は、静岡県が管理する沼川水系江尾江川を対象に、緊急的に実施する暫定河川改修に対する、水理的影響と施工手順、工事発注補助を行ったものである。 現在、河川整備計画に基づき河川改修事業を実施している一級河川江尾江川において、豪雨による浸水等の被害が頻発している。このため地元から河川改修に対する要望が上がっており、浸水等の被害を低減させる対策を早急に行う必要から、市道吉原沼津線権田給橋から下流において、現況河川の暫定の拡幅を行うための暫定拡幅計画を策定した。 しかし、江尾江川周辺には、高圧電線や埋設物があり、また用地交渉が未完了であるため、同課題に対応した河道改修しか現時点では行えないものであった。 このため、現時点での施工可能箇所を整理し、また、将来計画を見据えかつ水位低減効果を得られるよう、下流域と中流域で改修断面を変え、権田給橋地点の河道水位の水位を極力下げる改修計画を立案した。 また、近々に改修工事に着手するため、施工計画や用地に関する課題、数量等も検討し、提示した。
令和4年度[第34-K1511-01号]二級河川巴川水系 河川調査に伴う氾濫解析検討業務委託
発注者
静岡県 静岡土木事務所
受注者
株式会社建設技術研究所
期 間
2022/09/15~2023/07/31
本業務は巴川の次期河川整備計画の目標安全度として1/20確率を想定し、河道一次元・平面二次元不定流解析モデルを構築して氾濫解析を実施し、費用対効果分析を実施した。令和4年9月洪水により巴川では大規模な浸水被害が発生しており、当該洪水の気象概況、降雨確率、水位変化状況などを整理した。また氾濫解析モデルに静岡県・静岡市が管理する支川を追加した上で再現計算を実施し、巴川の浸水対策重点地域緊急事業採択に向けて、短期的に治水効果がある対策メニュー(麻機遊水地2-1工区、河道掘削、堤防の嵩上げ、支川の合流点処理、大内新田調整池、流域対策、新規ポンプ場の整備、大沢川の流域変更)について、整備前後の浸水面積・浸水戸数による被害軽減効果を検討した。巴川の被害軽減に寄与する対策メニューについて本省協議を行い、R5.3に浸水対策重点地域緊急事業の採択となった。
令和4年度[第34‐W1601‐01号] 清水港港湾現況等調査に伴う新興津アクセス道路設計業務委託(関係機関協議資料作成)
発注者
静岡県 清水港管理局
受注者
静岡コンサルタント株式会社
期 間
2022/09/14~2023/09/29
本業務は、静岡県清水港管理局が整備を計画している新興津緑地への国道1号静清バイパスからのアクセス道路(オン・オフランプ)について、過年度からの協議結果を踏まえ、国土交通省等の関係機関協議資料作成を目的とした。また、アクセス道路整備に伴い、既設防潮堤を改変することとなるが、防潮堤への影響が最小限となるよう過年度に実施済のアクセス道路予備設計(A)の成果を基に道路予備設計(B)を実施した。上記内容に加え、過年度に実施済の地質調査結果を基にアクセス道路(オン・オフランプ)擁壁工のための液状化検討を実施した。
令和4年度[第34-D8302-01号](国)135号橋梁耐震対策に伴う設計業務委託(逢初橋 予備設計)(13-01)
発注者
静岡県 熱海土木事務所
受注者
静岡コンサルタント株式会社
期 間
2022/10/19~2023/09/29
(国)135号の逢初川を渡河する逢初橋(1936年架橋,3径間連続RCT桁橋)の橋脚耐震補強予備設計である。橋脚形式は,基部が充実断面,上部がラーメン式であり,塑性化する部位が不明確なため,動的解析で既設橋梁の耐震性能照査を行った。橋脚柱部材は,橋軸方向で充実部とラーメン部が曲げ照査,せん断力照査,残留変位を満足しないことが判明した。直角方向は耐震性能を有していた。橋脚充実部の部材巻立て補強は,河川の制約条件,掘削時の橋台の安定性への影響等を理由に不可能と判断し,橋全体系の耐震補強として小規模橋梁に適用可能な変位拘束工法を検討した。主桁下面に設置するブラケットを竪壁に衝突させた後,主桁端部を補強するパラペットに衝突させ,パラペットの塑性化により地震エネルギーの吸収を図る工法を採用した。大規模地震後の復旧を最小限とするため,パラペットを弾性域に留める検討も行ったが,成立しなかった。なお,ラーメン式橋脚梁部材の配筋状況が不明なため,空洞部を充実断面に変更しアンカー定着して曲げ耐力を向上しPCMで巻立て補強することとした。充実部は,P2橋脚支間中央側のみ曲げ補強とせん断補強を行うこととした。
令和4年度 [第33-S3541-02号]静岡市葵区内情報基盤に伴う土砂災害警戒区域標識配置検討業務委託
発注者
静岡県 静岡土木事務所
受注者
服部エンジニア株式会社
期 間
2022/08/25~2023/09/29
本業務は、土砂災害警戒区域の1巡目指定完了を受け、従来の土砂災害危険箇所表示板に代わり設置する土砂災害警戒区域標識の配置計画を検討することを目的とする。本業務は、旧安倍郡と静岡市北部の一部を対象とする。資料収集した配置計画素案を基に、詳細検討・現地踏査を実施し、標識設置箇所を選定した。選定した箇所について、設置協議資料・占用申請書素案・標識盤面データを作成した。
令和5年度 〔第35-D5900-01号〕(一)仁科峠宇久須線道路改築に伴う設計業務委託(13-01)
発注者
静岡県 下田土木事務所
受注者
株式会社ウインディーネットワーク
期 間
2023/05/13~2023/09/27
本業務は、賀茂郡西伊豆町宇久須地内における、(一)仁科峠宇久須線の計画延長L=114.4mの狭隘となっている箇所の道路改築を目的とした設計業務である。
令和4年度[第34-I6400-03号](国)136号トンネル点検業務委託(室岩洞トンネルほか)(13-02)
発注者
静岡県 下田土木事務所
受注者
サンコーコンサルタント株式会社
期 間
2023/03/21~2023/09/15
本業務は、浜川トンネル、浮島トンネル、室岩洞トンネルについて、定期点検を実施し、健全性の判定を行った。定期点検の結果、各トンネルの健全性は、浜川トンネル:3判定(施工不良によるうきが7箇所)、浮島トンネルと室岩洞トンネルは2判定と判断した。また、浜川トンネルの附属物では、ガードパイプの脱落が確認された。浮島トンネル、室岩洞トンネルは、覆工上部にうきが確認されたため2a判定と判断した。3判定の変状は、利用者に影響を及ぼす可能が高く、2年以内に対応することが必要である。また、2a判定の変状も、計画的に補修対策を施すことが望ましいため、維持管理便覧に従い、各変状の補修対策工法の提案を記載した。
令和4年度 〔第34-W7051-W7051-01号〕 田子の浦港維持浚渫(マルチビーム)水深測量業務委託
発注者
静岡県 田子の浦港管理事務所
受注者
株式会社ウインディーネットワーク
期 間
2022/10/18~2023/09/29
田子の浦港管理事務所では、港内堆積土砂の3次元データの取得とシミュレーションモデルの構築のため、一定期間データ取得を継続し、予測に基づく浚渫工事の施工を重ね、浚渫費用の縮減効果を検証したうえで気象状況の変化に対応できる適切な浚渫時期、浚渫方法、浚渫位置の体系を整備する。本業務は、シミュレーションの基礎となる港内体積土砂の3次元データの取得を目的とした業務である。
1
2
3
…
185
186
187
188
189
190
191
…
464
465
466