業務・工事データ一覧 過去の業務・工事データ一覧はこちら

11,907件中 8,781-8,790件表示

発注者 静岡県 富士土木事務所
受注者 富士設計株式会社
期 間 2021/07/21~2022/03/18
本業務は、富士宮市羽鮒横林急傾斜地崩壊対策において令和2年度の予備設計の成果に基づき、重力式擁壁、崩壊土砂防護柵に必要な詳細構造を経済的かつ合理的に設計し、工事発注に必要な図面、報告書ならびに積算資料を作成することを目的とする。
発注者 静岡県 島田土木事務所
受注者 服部エンジニア株式会社
期 間 2021/11/17~2022/03/23
本業務は,藤枝市岡部町宮島地先にある朝比奈川支川シボ沢川砂防堰堤おいて,堰堤裏に堆積した土砂や流木の撤去計画を立案する業務である。設計業務に必要な測量作業(基準点測量,現地測量及び路線測量等)を行い,堰堤裏から堆積した土砂を場外に搬出する方法の検討(仮設構造物設計)を行う。なお,砂防堰堤付近まで接続する現況の道路幅員がW=2.5m程度と狭いため,撤去計画の検討は,通行可能な重機や運搬車等を想定し行うものとする。土砂の搬出方法の検討は,通行可能な選択された重機等やそれ以外の場合も含め,7つの方法で比較検討を行った。検討した結果,最も実現の可能性のある方法として,索道による土砂の搬出方法を選択し仮設構造物設計を行った。
発注者 静岡県 袋井土木事務所
受注者 服部エンジニア株式会社
期 間 2021/03/26~2022/03/18
本業務は、河川測量業務1.05km及び、護岸詳細設計0.63kmを実施するものである。                                                                                                 測量業務は、一丁田橋から宇洞橋までの1.05㎞について4級基準点測量・現地測量・河川測量を行い、護岸設計に必要な図面作成を実施した。設計業務は、整備済みである一丁田橋条件護岸を設計起点とし、その上流630m区間における護岸詳細設計を目的とする。現在進められている整備は、全体計画に従い暫定計画である年超過確率1/5規模の整備の後、将来計画である1/30規模の整備を行うものである。具体的には、引堤により将来計画断面の川幅を有した暫定計画整備を行い、その後河床の掘下げにより将来計画断面が確保されるものである。本計画もこれに従い、河床部の掘下げで将来計画断面が確保されるものとした。また、整備済み区間は1:2.0の土堤によるものであるが、当該区間は河道に沿って宅地が点在するため1:0.5のブロック積護岸を基本として、周辺への改修影響をできる限り抑えるものとした。    
発注者 静岡県 沼津土木事務所
受注者 株式会社東京建設コンサルタント
期 間 2021/08/31~2022/03/15
本業務は、沼川新放水路区間の内、JR交差部~下流既設設計区間(NO.16)までのすり付け部において、上下流の既往検討成果と整合を取ったすり付け部の詳細設計を行なったものである。上下流での設計及び一部施工に着手した当該区間域について、上下流の施工順序および施工計画を十分考慮して設計を行う。施工計画については接続するJR交差部の施工者であるJR東海との協議を行い、協議結果を反映させるものとする。
発注者 静岡県 袋井土木事務所
受注者 大鐘測量設計株式会社
期 間 2021/08/28~2022/03/18
本業務は浜通り橋の改築事業に伴い、(国)150号縦断線形の修正を行うことを目的とする。浜通橋を含む交差点部については当初設計において歩道設置及び道路拡幅のための詳細設計を実施している。
発注者 静岡県 浜松土木事務所
受注者 株式会社フジヤマ
期 間 2021/07/31~2022/03/18
本業務では、浜松土木事務所が管理する河川及びその流域において、越水、溢水、破堤が切迫した際の応急復旧や関係機関との連絡体制など、迅速かつ的確な事態対処及び国土交通省等の円滑な受援に資するために実施すべき事項を取りまとめた「緊急復旧基本方針(案)」を改訂した。「同方針(案)」をより現実的な内容とするため、近年、管理河川の破堤を経験した3自治体の4組織へアンケート調査及びヒアリング調査を行い、破堤を伴う大規模災害時の実際の対応について静岡県及び浜松土木事務所における課題や可能な対応を抽出した。また、「同方針(案)」に記述した破堤災害時対応の普及啓発を目的とし、ヒアリングを実施した自治体及び関係建設業協会を講師として迎えて開催した講演会の運営補助を行った。更に、緊急対応訓練を目的とした(1)応急復旧工法ワークショップ(2)タイムライン勉強会(3) 講演会の結果を受けて改訂した 「同方針(案)」勉強会の運営補助を行った。最後に、破堤災害時の対応準備を日ごろから行う上での、今後の課題及び提案事項を整理した。
発注者 静岡県 富士土木事務所
受注者 伸東測量設計株式会社
期 間 2021/08/31~2022/03/18
本業務は、一級河川赤淵川(富士市中里地先)、一級河川須津川(富士市中里地先)、一級河川春山川(富士市境地先)において、河川維持管理に必要となる管理用斜路設置の実施設計と、設計に必要となる測量業務を行ったものである。各工区の河川条件を確認し、測量実測図をもとに護岸計画を行った結果、護岸の擦り付け角度11度程度、護岸工の区間を擦り付け区間上下流プラス5m以上とし、護岸工法は大型連結ブロックを採用した。管理用斜路は、幅員4.0m、勾配10%で計画を行った。また、施工計画を行い施工時の仮締切及び工事用坂路の設計を行った。以上の測量設計について図面及び数量計算を行い、報告書として取りまとめた。
発注者 静岡県 沼津土木事務所
受注者 鈴木設計株式会社
期 間 2021/09/07~2022/03/25
本業務は、静岡県が管理する橋梁の損傷及び変状を早期に把握することにより、安全かつ円滑な交通を確保するとともに、沿道や第三者への被害の防止を図るため、「静岡県橋梁点検マニュアル 令和2年度版 令和2年4月 静岡県交通基盤部道路局道路整備課」(以下「点検マニュアル」)に基づく橋梁点検を実施し、効率的な維持管理に必要な基礎資料を得ることを目的とする。 
発注者 静岡県 沼津土木事務所
受注者 株式会社東日
期 間 2021/03/16~2022/03/18
 本業務は伊豆市小立野地内における小立野NO.3急傾斜地において、過年度に行われた予備設計にて決定された待受け擁壁の詳細設計を行い、急傾斜地指定による保護対象家屋の安全を図ることを目的とする。  設計においては別業務にて実施済みである地質調査業務による地盤解析結果、予備設計での待受け擁壁の形式比較結果を基に、周辺の地形情報、用排水施設、進入路や土地利用状況などを勘案し、配置、展開、壁高設定などを検討の上、最適となる構造詳細を決定する。  また、併せて工事に必要となる電算帳票の作成を行う。