静岡県交通基盤部の発注業務・工事一覧

円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。

4,658件中 2,491-2,500件表示

期 間 2022/07/13~2023/03/17
本業務は(国)136号 賀茂郡西伊豆町仁科地内において、電線共同溝整備位置の地形、地質、道路交通状況、沿道利用状況、既設占用物件状況などに基づき、施工性、経済性、機能性、維持管理、安全性、環境等の観点から構造形式、線形、施工方法について総合的な技術検討を行い、最適な構造、線形、施工方法の選定を行った。無電柱化の手法について、低コスト手法を含めた総合的な比較検討を行い、共用FA活用方式を採用した。特殊部は電力と通信を一体とする特殊部I型を採用した。参画企業との協議により、電線共同溝を片側(海側)整備とする平面線形を決定した。電線共同溝の設置位置は歩道を基本とし、桟道橋部は車道に設置した。山側駐車場へ将来供給ができるよう、横断する先行管を設置した。設計範囲全体を将来形、災害防除区間を暫定形とし、それぞれの設計図面・数量計算書の作成および概算工事費の算出を行った。
期 間 2022/10/07~2023/03/15
本業務は、令和4年9月23日から9月24日の台風15号に伴う異常出水により被災した、静岡市清水区原地先の二級河川庵原川における河川護岸について、災害復旧工事のための測量・設計を行うことを目的とする。
期 間 2022/09/22~2023/03/15
本業務は、富士宮市中里東町地内において、(都)田中青木線築造工事に伴う
期 間 2022/09/22~2023/03/15
本業務は、富士宮市中里東町地内において、(都)田中青木線築造工事に伴う
期 間 2022/10/21~2023/03/15
本業務は、令和4年9月23日から9月24日にかけての台風15号に伴い被災した静岡県静岡市葵区北沼上を流れる二級河川則沢川の護岸復旧のための設計、電算帳票を行う。
期 間 2022/06/21~2023/03/20
本業務は、(一)足柄停車場富士公園線道路改築に必要となる事業用地を明確にするため、関係地権者に現地立会いを求めて境界を確定し、事業用地の面積を計算し、用地買収に必要な資料を作成することを目的とする。
期 間 2022/09/29~2023/03/17
落石防護工 1式 高エネルギー吸収型落石防護柵工(H=3.5m) 70m
期 間 2022/08/25~2023/03/15
二級河川巴川(千歳橋架替工区)設計に必要な現地測量・路線測量・河川測量を実施する。
期 間 2022/01/22~2023/03/15
本業務は、二級河川巴川(麻機遊水地)第2-1工区(静岡市葵区豊地地先)において、周囲堤の築堤及び河川構造物の新設等に伴い、隣接する県道山脇大谷線等への影響(経年変化)を確認することを目的として沈下観測を行ったものである。沈下観測は、既設仮BM間をあらかじめ設置されている歩車道端部測量鋲を経由して3級水準測量に準じて観測を行った。主な観測日は、毎月1回(第2月・火曜日)として令和4年2月より令和5年3月までの計14回を実施した。過年度(2021年12月)に実施された標高を基準として各月の標高差を算出し、沈下及び隆起の経年変化を示すグラフを作成した。トータルで36mm沈下した箇所があったものの月ごとの変動量の制限を30mmとし経過を観測した結果、本業務期間内にこの制限を上回る箇所は見当たらなかった。
期 間 2022/09/30~2023/03/13
本設計業務は、島田市福用地先において、一級河川大井川における護岸損壊の災害復旧工事に伴う設計を行うものである。この箇所は令和4年9月23日~24日に発生した台風15号による洪水流の影響で河床が洗堀され、1工区では護岸が40m、2工区では延長179m に渡り根固めブロック及び護岸が被災した。このため、対策工法を検討し護岸の詳細設計を行うものである。復旧工法は、設計流速に応じ、流木や転石の衝突に耐える強度のある護岸タイプを選定する。また、被災箇所の目指すべき河川環境は、「高水敷の利用と川遊びができる環境」とし、復旧する護岸に求めるタイプは、「大井川鐵道の軌道敷の安全性を確保できる護岸と淵の保全」として現況復旧を考慮し法枠工にて計画した。