My City Construction
My City Construction
ログイン
組織ユーザー作成申請
業務・工事データ一覧
地図検索
納品料金
マニュアル
官民の取組状況
New!
お問い合わせ
統計
施設検索
お使いのWebブラウザのJavascriptが無効になっています。
このWebブラウザではMyCityConstructionの一部機能(業務・工事データ登録やアップロードなど)が利用できません。
Javascriptをオンにするか、
推奨Webブラウザ
の最新バージョンをご利用ください。
山口県の発注業務・工事一覧
キーワード検索
部署
条件なし
土木建築部
土木建築部岩国土木建築事務所
土木建築部周南土木建築事務所
土木建築部防府土木建築事務所
土木建築部宇部土木建築事務所
土木建築部下関土木建築事務所
山口県錦川総合開発事務所
農林水産部岩国農林水産事務所
農林水産部柳井農林水産事務所
農林水産部周南農林水産事務所
農林水産部山口農林水産事務所
農林水産部美祢農林水産事務所
農林水産部長門農林水産事務所
農林水産部萩農林水産事務所
農林水産部下関農林事務所
農林水産部下関水産振興局
企業局小瀬川工業用水道事務所
その他(漁港漁場整備課)
企業局佐波川工業用水道事務所
企業局西部利水事務所
企業局東部発電事務所
企業局周南工業用水道事務所
企業局厚東川工業用水道事務所
土木建築部建築指導課
成果物
条件なし
公開のみ
非公開のみ
種別
条件なし
調査設計
地質調査
測量
その他業務
工事
工期(開始)
工期(終了)
検索
円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。
2,880件中 1,951-1,960件表示
1
2
3
…
193
194
195
196
197
198
199
…
286
287
288
平成29年度 一般国道435号(鳳翩山トンネル)道路防災(防災・安全交付金 法定点検)国道工事に伴うトンネル点検業務委託 第1工区
発注者
山口県
受注者
中電技術コンサルタント株式会社
期 間
2017/09/28~2018/02/28
本業務は、「道路トンネル定期点検要領(平成26年6月) 国土交通省」及び「山口県トンネル定期点検要領(案)(平成28年10月 山口県土木建築部 道路整備課)」、に基づき、道路トンネルの劣化・損傷状態を把握し、施設の健全度を評価することを目的とする。 対象トンネル:鳳翩山(ほうべんざん)トンネル 延長:L=1030m 建設年次:平成3年 施工方法:NATM工法
平成29年度 一般県道船木津布田線 単独道路災害防除(県道)工事に伴う設計業務委託 第1工区
発注者
山口県
受注者
株式会社宇部建設コンサルタント
期 間
2017/06/15~2017/10/12
本業務は、一般県道船木津布田線において道路下の暗渠が壊れ閉塞していることから、土留工の設計を実施し暗渠の復旧を行うことを目的とした。
平成28年度 主要県道防府環状線(富海・茶臼山・中関トンネル)道路防災(防災・安全交付金 防定点)地方道工事に伴うトンネル点検業務委託 第1工区
発注者
山口県
受注者
株式会社エイト日本技術開発
期 間
2016/10/11~2017/06/30
本業務は主要県道防府環状線の3トンネル(富海、茶臼山、中関)総延長ΣL=1,083m)の定期点検を実施したものである。主な作業内容は、覆工全面の近接目視及び打音検査、及び付属物点検である。富海、茶臼山トンネルは昭和33年竣工(59年経過)の矢板工法で施工されたトンネルのため、覆工コンクリートの品質、施工に問題があり、経年劣化等を含め骨材の露出が顕著であったため入念な叩き落としを実施した。補修工事は適切に実施されていることを確認した。中関トンネルはNATM工法で施工されたトンネルのため、目地部を中心にうき等を確認し叩き落としを実施した。3トンネルとも対策区分III判定以上は確認できなかった。
平成28年度 一般国道434号道路防災(防災・安全交付金 防定点)国道工事に伴うトンネル点検業務委託 第1工区
発注者
山口県
受注者
株式会社長大
期 間
2016/09/02~2017/01/31
本業務は、道路トンネル(R434号、大和田トンネルL=708.0m、高木屋トンネルL=334.0m)の変状・以上を把握、診断し、当該トンネルに必要な措置を特定する定期点検を実施した。点検は事務所および所轄警察署と事前調整のもと昼間点検で実施した。点検としては「道路トンネル定期点検要領H26.6」、「山口県定期点検要領(案)H27.3」および参考基準として「道路維持管理便覧【本体工編】H27.7」に従い実施し、本体工ならびに附属物に対して近接目視点検、打音検査、触診による点検を行い、うきやはく離部分についてはハンマーによる叩き落としを実施した。点検の結果、各トンネルの健全性は「2」と判定した。
平成28年度 主要県道岩国佐伯線外 道路防災(防災・安全交付金 防定点)地方道工事に伴うトンネル点検業務委託 第3工区
発注者
山口県
受注者
株式会社長大
期 間
2017/03/01~2017/07/31
本業務は、道路トンネル(長原トンネルL=166.1m、森ヶ原トンネルL=4.6.3m)の変状・以上を把握、診断し、当該トンネルに必要な措置を特定する定期点検を実施した。点検は事務所および所轄警察署と事前調整のもと昼間点検で実施した。点検は「道路トンネル定期点検要領H26.6」、「山口県定期点検要領(案)H27.3」および参考基準として「道路維持管理便覧【本体工編】H27.7」に従い実施し、本体工ならびに附属物に対して近接目視点検、打音検査、触診による点検を行い、うきやはく離部分についてはハンマーによる叩き落としを実施した。点検の結果、各トンネルの健全性は「4」と判定した。
平成28年度 主要県道岩国玖珂線外 道路防災(防災・安全交付金防定点)地方道工事に伴うトンネル点検業務委託 第2工区
発注者
山口県
受注者
株式会社オリエンタルコンサルタンツ
期 間
2016/09/21~2017/01/18
本業務は山口県岩国土木建築事務所が管理する三瀬川トンネルと欽明路トンネルにおいて、トンネル本体工及び附属物の変状を把握、診断し、必要な措置を特定する事を目的とした。また、点検結果を基に点検調書を作成した。点検は高所作業車を用いた近接目視・打音検査・触診を行い、合わせて浮き変状及び附属物変状の応急措置を行った。点検結果、三瀬川トンネル坑門に開口ひび割れ、欽明路トンネル覆工コンクリートに横断目地部うきと漏水が確認された。特に欽明路トンネルにおいてはひび割れ閉合うきと滞水を伴う漏水も確認され、うき原因はコンクリート締固め不足と推察した。今後の維持管理を考慮し、補修対策工・トンネル台帳作成を提案した。
平成28年度 一般国道262号(佐波山トンネル)道路防災(防災・安全交付金 防定点)国道工事に伴うトンネル点検業務委託 第1工区
発注者
山口県
受注者
パシフィックコンサルタンツ株式会社
期 間
2016/10/11~2017/03/24
本業務は、一般国道262号の佐波山トンネル(上り)および(下り)の2トンネルについて、山口県トンネル定期点検要領(案)に基づいた定期点検を行った。(上り)トンネルは、ひび割れやうき・はく離に対して補修工事が実施されており、対策区分は要監視段階(2b)であった。(下り)トンネルは、一部に対策予定の箇所が残っており対策区分判定は予防保全段階(2a)であったため、予定されている補修工事への申送り事項とした。2トンネルとも健全度の判定は予防保全段階(2)とした。
平成27年度 主要県道岩国玖珂線 道路防災(防災・安全交付金 防定点)地方道工事に伴うトンネル点検業務委託 第1工区
発注者
山口県
受注者
株式会社長大
期 間
2016/03/02~2016/07/29
本業務は、山口県岩国土木建築事務所の管理する道路2トンネル(川西、柱野)の定期点検(夜間)を実施した業務である。点検方法および点検表記録方法は「道路トンネル定期点検要領H26.6国土交通省」、「山口県トンネル点検要領(案)H27.3暫定版」、「道路トンネル維持管理便覧【本体工編】H27.6日本道路協会」に従った。両トンネルの本体工の主な変状は、ひび割れ、うき、漏水、導水工の破損であった。附属物は、内装版取付金具の破損が認められた。点検結果を基にトンネル毎の健全性の判定、変状の特徴と発生機構の考察、対策工の提案を行った。
平成27年度 交通安全2種工事に伴う調査設計業務委託 第2工区
発注者
山口県
受注者
株式会社宇部建設コンサルタント
期 間
2015/08/11~2016/03/31
本業務は、「萩の産業遺産群」に訪れる観光客がスムーズに目的地へ到達できるようにするため、道路案内標識の標識計画、標識設計及び関係機関との調整のための資料作成を行うものである。
平成26年度 山口県トンネル維持管理計画策定業務委託 第1工区
発注者
山口県
受注者
中電技術コンサルタント株式会社
期 間
2014/08/04~2015/03/26
本業務は、山口県が管理する県内一円の道路トンネルを対象にトンネル維持管理計画を策定するものである。
1
2
3
…
193
194
195
196
197
198
199
…
286
287
288