My City Construction
My City Construction
ログイン
組織ユーザー作成申請
業務・工事データ一覧
地図検索
納品料金
マニュアル
官民の取組状況
New!
お問い合わせ
統計
施設検索
お使いのWebブラウザのJavascriptが無効になっています。
このWebブラウザではMyCityConstructionの一部機能(業務・工事データ登録やアップロードなど)が利用できません。
Javascriptをオンにするか、
推奨Webブラウザ
の最新バージョンをご利用ください。
山口県の発注業務・工事一覧
キーワード検索
部署
条件なし
土木建築部
土木建築部岩国土木建築事務所
土木建築部周南土木建築事務所
土木建築部防府土木建築事務所
土木建築部宇部土木建築事務所
土木建築部下関土木建築事務所
山口県錦川総合開発事務所
農林水産部岩国農林水産事務所
農林水産部柳井農林水産事務所
農林水産部周南農林水産事務所
農林水産部山口農林水産事務所
農林水産部美祢農林水産事務所
農林水産部長門農林水産事務所
農林水産部萩農林水産事務所
農林水産部下関農林事務所
農林水産部下関水産振興局
企業局小瀬川工業用水道事務所
その他(漁港漁場整備課)
企業局佐波川工業用水道事務所
企業局西部利水事務所
企業局東部発電事務所
企業局周南工業用水道事務所
企業局厚東川工業用水道事務所
土木建築部建築指導課
成果物
条件なし
公開のみ
非公開のみ
種別
条件なし
調査設計
地質調査
測量
その他業務
工事
工期(開始)
工期(終了)
検索
円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。
2,882件中 921-930件表示
1
2
3
…
90
91
92
93
94
95
96
…
287
288
289
平成28年度 主要県道防府停車場線(新橋)橋梁補修(防災・安全交付金 耐震)地方道工事に伴う橋梁耐震補強詳細設計業務委託 第1工区
発注者
山口県
受注者
株式会社長大
期 間
2016/07/08~2017/09/29
本業務は山口県が管理する主要地方道防府停車場線のうち防府市新町から大字高井に位置し、一級河川佐波川を渡河する新橋(上下線)の耐震補強設計である。下り線は昭和34年架設の3径間単純下路式RC床版ランガー桁橋(リベット橋、3連)、上り線は昭和53年架設の3径間単純下路式鋼床版ランガー桁橋(3連)である。下り線は併設される添架橋(NTT,水道)との地震時干渉を避けるため、支承可動化工法、せん断ストッパー及び支承補強構造を採用、上り線については下り線と同様の耐震対策に加え、橋軸方向の移動を抑制する粘性ダンパーを設置した。また、設計済みRC巻立て補強や施工済み落橋防止ケーブルを使用できるよう配慮した。
平成28年度 主要県道大島環状線(新明新橋)橋梁補修(防災・安全交付金 耐震)地方道工事に伴う地質調査業務委託 第4工区
発注者
山口県
受注者
株式会社ケイズラブ
期 間
2017/01/26~2017/04/28
大島郡周防大島町小松地区に架かる主要県道大島環状線新明新橋について,耐震補強を行うにあたり,現況の地盤,杭基礎状況を把握するため調査ボーリングおよび室内土質試験を実施した。付随して,室内土質試験を実施した。
平成28年度 主要県道山口宇部線(片倉高架橋)橋梁補修(防災・安全交付金耐震)地方道工事に伴う設計業務委託 第1工区
発注者
山口県
受注者
株式会社オリエンタルコンサルタンツ
期 間
2016/11/04~2017/06/30
本業務は、平成24年の道路橋示方書の改定に伴い、支承の補強及び未設置の落橋防止構造の工法検討及び詳細設計、上部工主桁のPCケーブルの部分的な破断が確認されたことから、この耐荷力照査及び補強設計を行ったものである。また、橋脚及び基礎についての耐震性能照査についても実施した。支承補強と落橋防止構造は、設置箇所が下部工躯体天端の狭小な箇所となることから、総合的に工法と配置を検討し、支承補強構造はアンカーバー工法、落橋防止構造はPCケーブル工法とした。上部工主桁の補強工法は、鋼板接着工法、炭素繊維工法と外ケーブル工法を比較検討し、耐荷性能を満足し経済的となった外ケーブル工法を選定した。
平成28年度 主要県道岩国玖珂線 柱野橋 橋梁補修(防災・安全交付金 耐震)地方道工事に伴う設計業務委託 第2工区
発注者
山口県
受注者
大日本コンサルタント株式会社
期 間
2016/08/03~2017/01/31
柱野橋(PC単純ポステンT桁橋2連、T型橋脚、橋長45.5m)の橋梁補修・耐震補強設計。外観目視・詳細調査(圧縮強度、中性化、鉄筋腐食度)実施の上、損傷図作成、原因究明、補修対策検討を実施。ひびわれ注入工、断面修復工、橋面防水工、伸縮装置取替工、車両用防護柵取替工を設計。支承部補強構造(水平力分担構造)として既設落橋防止構造(RC突起)を有効利用。落橋防止構造はブロック型ゴム被覆チェーンを採用。地震時保有水平耐力法での耐震性能照査の結果橋脚補強を実施。河川条件(河積阻害率)の制約よりPP工法による薄層巻立て補強(t=89mm)。大型土嚢、ライナープレートによる仮締切り施工。河川協議資料を作成。
平成28年度 一般国道434号 掛大橋 橋梁補修(防災・安全交付金 耐震)国道工事に伴う設計業務委託 第1工区
発注者
山口県
受注者
いであ株式会社
期 間
2016/07/28~2016/08/26
本業務は一般国道434号(岩国市錦町深川地内)において、橋梁(掛大橋)の耐震補強を行うための設計業務である。詳細設計業務及び鉄筋探査は過年度に完了しているが、鉄筋探査の結果から支承補強壁の配筋計画では、既設の橋脚の配筋に影響を及ぼすことが明らかになったため、改めて支承補強壁の設計を行ったものである。当初設計では支承補強壁を橋脚梁上に設置していたが、既設鉄筋量の少ない梁側面にアンカー鉄筋を配置し、側面に張出した構造に変更し、橋軸方向に2列、直角方向の2列の計4個所に設置した。また、張出構造となるため、鋼製ブラケット式の支保工の検討も行った。
平成28年度 一般国道262号(恋路大橋上り線)橋梁補修(防災・安全交付金 耐震)国道工事に伴う設計業務委託 第1工区
発注者
山口県
受注者
株式会社オリエンタルコンサルタンツ
期 間
2016/09/16~2017/03/24
本業務は、一般国道262号恋路大橋上り線(JR部を除く)(PC単純プレテンT桁橋、10連)について、H24道示の規定ではレベル2地震動に対して所定の耐震性能を満足しないことが推測される。本業務は、橋の健全度を判定・評価し、補修についての詳細設計、及び現状の耐震性能を評価し、現行道示に規定する耐震性能を満足するための補強に関する詳細設計を実施した。本橋梁は、H8道示に基づく鋼板巻立て補強・落橋防止装置が施工済であり、落橋防止システムとして支承補強構造として、せん断ストッパーを選定した。補修設計では、ひび割れ、断面欠損に対する補修、伸縮装置の取り替え、橋面防水、下部工付き検査路の設計を実施した。
平成28年度 一般国道262号(恋路大橋下り線)橋梁補修(防災安全 耐震 補正)国道工事に伴う設計業務委託 第2工区
発注者
山口県
受注者
株式会社エイト日本技術開発
期 間
2017/02/24~2018/01/19
一般国道262号「恋路大橋(下り線)」は、単純、連結桁で構成される10径間のPCポステンT桁と、扶壁・逆T式橋台、小判柱張出式橋脚により構成される橋長306.04mの橋梁であり平成6年に架橋されている。本橋の設計は、昭和48年と平成2年道示による設計年次が混在した橋梁であり、一部の下部工や落橋防止構造は復旧仕様(H7)による施設設置や鋼板巻き立て補強が終えられていた。本業務では、非破壊調査と復元設計、耐震耐力不足が確認された支承や未補強の橋脚(4脚)について、支承補強とRC巻き立て(PC貫通鋼棒有り)により耐震補強設計を行った。また耐久性向上を目的に上下部工の補修設計も行っている。
平成28年度 一般県道船木津布田線 厚狭大橋橋梁補修(防災・安全交付金 耐震)地方道工事に伴う調査設計業務委託 第1工区
発注者
山口県
受注者
株式会社オリエンタルコンサルタンツ
期 間
2016/09/16~2017/03/31
本業務は、一般県道船木津布田線の厚狭大橋と側歩道橋の補修及び補強設計を実施したものである。中性化、塩分含有量、コンクリート強度試験等の詳細調査を行って橋梁の状況を把握し、経済性、維持管理性等に優れる合理的な補修、補強工法を検討し、ひびわれ注入工、断面修復工等の補修設計を実施した。また、支承取替設計、伸縮装置の取設計、防水工等の設計を行った。本橋の形式はRCゲルバー桁橋でゲルバー部の支承の損傷が著しく、漏水も確認されたため、外ケーブルによる連続化を図り構造を変更した。その際、橋脚の負担する上部工分担重量が変化するため、動的解析により橋脚の耐震性能を照査し、安全性が確保されていることを確認した。
平成27年度 主要県道柳井玖珂線 橋梁補修(防災・安全交付金 耐震)工事に伴う地質調査業務委託 第2工区
発注者
山口県
受注者
株式会社セトウチ
期 間
2015/09/30~2016/01/29
主要県道柳井玖珂線の東条大橋の橋梁補修設計が行われている。これに伴い耐震補強の必要性を判断するうえで、沖積層厚の確認及び橋脚基礎地盤の地震時の液状化判定をする必要が生じた。そのため、本調査業務において2箇所のボーリング調査を行い、標準貫入試験で得られた試料を用いて室内土質試験を実施した。対象地の地盤は、完新世の粘性土層を介在する砂質土層とその下部の砂礫層からなる。ボーリングNo.1地点について行った液状化判定では、砂質土層の全て深度で液状化すると判定された。
平成27年度 主要県道柳井玖珂線 橋梁補修(防災・安全交付金 耐震)工事に伴う設計業務委託 第1工区
発注者
山口県
受注者
株式会社エイト日本技術開発
期 間
2015/07/07~2016/03/31
本業務は、山口県柳井市柳井地内に位置する県道柳井玖珂線のJR山陽本線横断部に位置する東条大橋の耐震補強設計を行ったものである。東条大橋は昭和57年に架設されたPC7径間単純T桁橋L=187.8mである。本業務では、既設橋梁の詳細調査とH24年道路橋示方書に準拠した耐震補強設計を行った。橋脚の耐震補強計画では、壁式橋脚およびラーメン式橋脚において経済性や施工性に優れるRC巻立て工法(t=25cm)を選定し、交差道路の管理者の了解を得た。また、支承補強構造では、現況のRC突起に干渉しないせん断ストッパーを追加設置した。また、施工計画では、地下埋設物や添架物などを考慮して、施工手順などを設定した。
1
2
3
…
90
91
92
93
94
95
96
…
287
288
289