株式会社建設コンサルタントセンターの受注業務・工事一覧

円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。

301件中 21-30件表示

期 間 2025/01/06~2025/03/14
本業務は、新興津地区において、漁業活動に支障をきたしている海底支障物(流木等)の調査及び海底地形の調査を目的としてマルチビーム測深を行ったものである。また、埋立地において、埋立事業の早期完了に向けて、土砂の受入可能数量を把握することを目的として深浅測量を行ったものである。
期 間 2024/12/17~2025/03/13
 本業務は、静岡市葵区内牧地先の内牧川支川内牧東下沢において、管理用道路設計を行うものである。過年度成果を利用し、管理用道路を変更する。
期 間 2024/09/05~2025/03/12
本業務は、牧之原市東萩間地内において国道473号道路改築に伴い、今後の道路設計に必要となる資料を得るための測量である。
期 間 2024/09/05~2025/03/12
本業務は、牧之原市東萩間地内において国道473号道路改築に伴い、今後の道路設計に必要となる資料を得るための測量である。
期 間 2024/10/23~2025/03/12
 浜名港の蓬莱園護岸(浜松市中央区舞阪町弁天島地区)は、1954年に建設された直立式の護岸である。対象施設の調査の結果、施設本体の欠損、施設背後の陥没などが確認された。  本業務は、当該変状に対して、対策工法の検討及び各施設の補修工事に必要な図面作成、数量計算を実施したものである。  施設の変状を現地踏査結果及び既存点検結果より確認し、構造特性、施工性、経済性等の観点から補修工法を選定した。本体工のひび割れについては、充填工法によるひび割れ補修、護岸基礎工となる矢板上部工の欠落については、断面修復工法にて原形復旧することとした。  また、選定した補修工法をもとに工事に必要な図面作成、数量計算書を作成した。
期 間 2024/09/11~2025/03/14
本業務は、供用された対象施設を計画的かつ適切に維持管理し、施設の安全性を確保するとともに、ライフサイクルコストの最小化を図りつつ物流機能の維持向上を目指すために施設の現地調査を実施し、施設の損傷、劣化、その他の変状についての点検及び診断、その結果に基づく当該施設全体の劣化度判定を行うことを目的とする。 今回の定期点検は、陸上・海上調査のみであることから性能低下度評価には不充分となるため、令和元年度に実施された潜水調査結果を反映するものとした。
期 間 2024/09/04~2025/03/14
港湾施設については、高度経済成長期に集中投資した施設の老朽化が進行することから、物流ネットワークを支えるこれまでに整備された港湾ストックの必要な機能を維持し将来の改良・更新コストを抑制する必要がある。 そこで、計画的かつ適切な維持管理を推進し、ライフサイクルコストの最小化と物流機能の維持向上を目指すために、本業務において一般定期点検と詳細定期点検を行うものである。 本業務の対象施設は、田子の浦港の係留施設と護岸の全6施設とし、施設の損傷、劣化、その他の変状についての点検及び診断、その結果に基づく当該施設全体の劣化度判定を行うことを目的とする。
期 間 2024/09/28~2025/03/11
本業務は、過年度に実施された劣化調査において顕著な損傷が確認された興津1 号・2 号排水路の調査・補修設計を実施した。補修設計の実施に際しては、目視、打音調査による損傷調査のほか塩化物イオン濃度試験および中性化試験等の詳細調査の結果を踏まえて損傷原因を究明したうえで、最適な補修工法を選定した。選定した補修工法に基づき、補修工の図面作成および数量計算を実施した。
期 間 2024/09/21~2025/03/14
本業務は、静岡県島田土木事務所が管理する横断歩道橋のうち7基に対して、「歩道橋定期点検要領」及び「横断歩道橋定期点検要領(技術的助言の解説・運用標準)」に基づき、損傷及び変状を早期に発見し、安全かつ円滑な交通を確保するとともに、沿道や第三者への被害の防止を図るための効率的な維持管理に必要な基礎資料を得ることを目的とした。
期 間 2024/10/25~2025/03/14
二級河川巴川河川整備計画には、河口部に津波対策水門の設置を位置付け整備することとしている。本業務では、水門設置位置検討の基礎資料を得るために測量を実施するものである。また、上流工区にて河道内の流下能力を把握するため、河床の土砂堆積を測量するものである。