My City Construction
My City Construction
ログイン
組織ユーザー作成申請
業務・工事データ一覧
地図検索
納品料金
マニュアル
官民の取組状況
New!
お問い合わせ
統計
施設検索
お使いのWebブラウザのJavascriptが無効になっています。
このWebブラウザではMyCityConstructionの一部機能(業務・工事データ登録やアップロードなど)が利用できません。
Javascriptをオンにするか、
推奨Webブラウザ
の最新バージョンをご利用ください。
山口県の発注業務・工事一覧
キーワード検索
部署
条件なし
土木建築部
土木建築部岩国土木建築事務所
土木建築部周南土木建築事務所
土木建築部防府土木建築事務所
土木建築部宇部土木建築事務所
土木建築部下関土木建築事務所
山口県錦川総合開発事務所
農林水産部岩国農林水産事務所
農林水産部柳井農林水産事務所
農林水産部周南農林水産事務所
農林水産部山口農林水産事務所
農林水産部美祢農林水産事務所
農林水産部長門農林水産事務所
農林水産部萩農林水産事務所
農林水産部下関農林事務所
農林水産部下関水産振興局
企業局小瀬川工業用水道事務所
その他(漁港漁場整備課)
企業局佐波川工業用水道事務所
企業局西部利水事務所
企業局東部発電事務所
企業局周南工業用水道事務所
企業局厚東川工業用水道事務所
土木建築部建築指導課
成果物
条件なし
公開のみ
非公開のみ
種別
条件なし
調査設計
地質調査
測量
その他業務
工事
工期(開始)
工期(終了)
検索
円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。
2,880件中 1,831-1,840件表示
1
2
3
…
181
182
183
184
185
186
187
…
286
287
288
平成28年度 主要県道岩国大竹線 交通安全(防災安全交付金)工事に伴う詳細設計業務委託 第2工区
発注者
山口県
受注者
中電技術コンサルタント株式会社
期 間
2016/10/14~2017/03/31
過年度の橋梁予備設計成果を踏まえて側道橋の詳細設計を行い、河川協議を整えて、詳細設計を実施した。耐候性鋼材の裸仕様の橋梁として、排水性など鋼材の防錆に配慮した細部構造とした。
平成28年度 一般国道262号橋梁補修(防災・安全交付金 耐震)国道工事に伴う調査設計業務委託 第1工区
発注者
山口県
受注者
株式会社荒谷建設コンサルタント
期 間
2016/12/07~2017/03/31
本業務は、萩市大字佐々並に位置する国道262号「佐々並大橋」(橋長72.5m,幅員11.3m,鋼3径間単純鈑桁橋,壁式橋脚2基)の橋脚耐震補強設計、落橋防止装置設計及び補修設計を行ったものである。試掘を伴う形状寸法調査、外観変状調査、各種コンクリート調査結果より最適な補修工法を提案した。また、耐震補強設計については現況の耐震性能評価を行い、現地状況を的確に捉えた比較検討を実施し、最適な耐震補強工法を採用している。なお、河川協議及び施工計画に伴う地形の確認作業として現地測量、河川縦横断測量を実施した。
平成28年度 一般国道191号(粟野橋)橋梁補修(防災・安全交付金 耐震)更新工事に伴う橋りょう詳細設計業務委託 第4工区
発注者
山口県
受注者
株式会社オリエンタルコンサルタンツ
期 間
2016/11/25~2018/03/30
本業務は、下関市豊北町大字栗野地内の栗野川に架かる橋梁の架替えに伴う詳細設計である。橋梁形式は、河川構造令を踏まえて現況の粟野橋の橋脚位置に配慮し、不等支間割の鋼2径間連続非合成箱桁橋とした。架橋位置は軟弱地盤のため支承形式を固定可動として計画した。また、河川内の橋脚は流況解析を行って流心方向を検討し、橋軸方向に対して88度の斜角を設けた。施工は、左右岸から斜路を設けて進入し、土留め締切工を行って橋台と橋脚を施工する計画とした。また、上部工は土工部からのクレーン架設を計画した。本業務では、軟弱地盤に対する側方流動の検討、取付け護岸及び道路、仮橋、水路ボックスカルバート工に関する設計も行った。
平成26年度 主要県道美祢油谷線外 桑原橋外橋梁補修(防災・安全交付金 長寿)地方道工事に伴う設計業務委託 第1工区
発注者
山口県
受注者
株式会社ヒロコン
期 間
2014/09/27~2015/02/23
本業務では、橋梁の長寿命化対策の一環として、桑原橋および角石橋の損傷原因、健全度を詳細調査により把握し、最適な補修工法の提案および補修詳細設計を行った。損傷原因としては、三大劣化要因に該当するものはなく、伸縮装置等からの漏水に伴う経年劣化や施工不良が主であった。試験項目としては、角石橋においてはつり試験、中性化試験を実施し、健全度評価に反映した。対策工法としては、エポキシ樹脂を用いたひびわれ注入工・充填工、無機系材料を用いた断面修復工の他、橋面防水工の設置、伸縮装置取替工、支承取替工、塗装塗替え(主構造・支承)等を提案し、採用した。
平成26年度 主要県道宇部美祢線外(沖田橋外)橋梁補修(防災・安全交付金 長寿)地方道工事に伴う設計業務委託 第2工区
発注者
山口県
受注者
株式会社宇部建設コンサルタント
期 間
2014/12/09~2015/10/30
本業務は、沖田橋・沖田橋側道橋、新矢矯橋、吉野橋の補修設計を実施するにあたり、現橋梁の損傷・劣化の状況、原因、進行状況等を把握し、補修設計に必要な資料を収集し、適切な補修設計を実施するものである。
平成25年度 山口北部・阿東地域 橋梁補修(防点補)工事に伴う橋梁点検業務委託 第5工区
発注者
山口県
受注者
株式会社山口建設コンサルタント
期 間
2014/07/18~2015/03/31
本業務は、山口県防府土木建築事務所が管理する橋梁の変状を早期に発見し、安全かつ円滑な交通を確保するとともに、沿道や第三者への被害の防止を図るための橋梁に関わる基礎資料を収集するため、通常点検により損傷状況の把握、対策区分の判定を行い、その結果を整理し、とりまとめたものである。
平成25年度 一般国道191号(四反田橋)橋梁補修(防災・安全交付金 耐震)国道工事に伴う設計業務委託 第1工区
発注者
山口県
受注者
セントラルコンサルタント株式会社
期 間
2013/08/08~2015/03/31
本業務は、橋長19.9mの四反田橋という既設橋梁において、橋梁架替における予備設計を行ったものである。補修・補強による延命化対策案と、橋梁架替案においてライフサイクルコスト(LCC)の比較検討を行い、橋梁架替案の方が、LCCが優位となるため、橋梁の架替を行うこととした。橋梁形式は、河川条件から桁高を低くする必要があったため、鋼単純中空合成床版橋とした。下部工形式は逆T式橋台とし、基礎は施工スペースに限りがあるため、高耐力マイクロパイルとした。また、橋梁周辺に迂回路となる路線がないため、施工時の迂回路計画を行った。
平成24年度 主要県道小野田美東線 単独橋梁補修(県道)工事に伴う設計業務委託 第1工区
発注者
山口県
受注者
株式会社宇部建設コンサルタント
期 間
2012/10/26~2013/01/30
本業務は、主要県道小野田美東線の扇橋について、修繕工事の設計を行うものである。当該橋梁の状態については大きな問題はないが、F11Tボルトを更新する必要がある。本業務では、このボルトの更新工事に必要な構造計算を行い、施工方法などの計画を行う。
平成24年度 主要県道下松田布施線 永代橋 橋梁補修(耐震補強)工事に伴う設計業務委託 第2工区
発注者
山口県
受注者
株式会社巽設計コンサルタント
期 間
2012/12/15~2014/01/31
本業務の昭和47年に架設された永代橋は、既往の検討結果から、現行道示(平成24年)に規定されているレベル2地震動に対して所定の耐震性能を満足していないことが判明している。よって耐震補強に関する詳細設計を行うことを目的とする。
平成24年度 一般国道437号(新山根橋)橋梁補修(一括交付金)工事に伴う調査設計業務委託 第1工区
発注者
山口県
受注者
サンヨーコンサルタント株式会社
期 間
2013/01/04~2013/03/29
本橋は、昭和55年に架設された橋梁である。本橋の損傷劣化の原因や進行状況等を的確に把握し、補修設計に向けて必要な基礎データを収集した上で、適切な補修工法を選定し、効果的な維持管理に資する補修設計を行うことを目的とする。
1
2
3
…
181
182
183
184
185
186
187
…
286
287
288