茨城県の発注業務・工事一覧

円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。

423件中 321-330件表示

期 間 2024/03/23~2024/07/20
本業務は,「05国補河改 第05-05-810-A-058号 地質調査業務委託(その1)」に際し,一級河川田野川における河川改修事業に係る排水樋管工事の計画,設計及び施工を実施するための土質・地質等の基礎資料を得ることを目的とした.調査項目は,機械ボーリングを2箇所で実施し,深度31~35mまでの地盤構成を確認した.また,サンプリング(計10試料),孔内水平載荷試験(計6回)実施した.採取したサンプリング試料は室内土質試験に供した.とりまとめにおいては,地層想定断面図を作成し,考察にて設計に必要な地盤定数の提案,および地盤の液状化検討を行い,調査地で確認された各地層の特徴と施工上の留意点について論述した.
期 間 2023/06/14~2024/03/19
本業務は、茨城県下妻市大園木地内における県道下妻常総線及び県道つくば古河線の交差点詳細設計であり、予備設計を基本とし、交通量調査結果より交差点需要率を求め、最適となる交差点形状の検討を行った。また、交差する2路線の詳細設計を実施した。
期 間 2023/11/07~2024/07/13
本業務は、一般県道和田上河合線における道路の計画、設計及び施工を実施するための基礎資料を得ることを目的として、路線測量等を行ったものである。
期 間 2024/03/23~2024/07/20
本業務は一級河川田野川(水戸市田野町地先)における河川改修事業に係る排水樋管工事の計画、設計および施工を実施するための基礎資料として土質・地質等の資料を得る目的で地質調査を実施したものである。ボーリング調査4孔(本孔×2箇所:45.1m、別孔×2箇所:33.8m)、標準貫入試験45回、孔内水平載荷試験7回、サンプリング10本、室内土質試験(物理試験、力学試験)を実施し、これらの結果から、調査箇所の地質構造を把握して、地質縦断図を作成するとともに、堤防設計に必要となる土質定数の設定、支持地盤の設定、透水性の検討等を行い、設計上の留意点をまとめた。
期 間 2024/03/01~2024/06/28
本業務は、主要地方道常陸那珂港山方線の常陸太田市下宮河内町地内において、河川断面変更に伴う橋梁修正設計の成果に基づき、道路縦断変更範囲の道路修正設計と擁壁設計を行ったものである。道路縦断修正に伴う土工形状を確定し、変更となる用地幅杭を算出した。橋台背面のコントロール用地を回避する目的で擁壁・補強土の一般構造物予備設計を行い、補強土壁工(帯鋼補強土壁工)を採用した。詳細設計として決定した構造形式での構造計算、図面作成、数量計算を実施した。
期 間 2024/03/06~2024/07/03
茨城県が管理する一級河川田野川、園部川における既往の排水樋管点検結果において「予防保全段階」判断された排水樋管2基について、応急復旧のための現地調査・補修設計を実施した。▼現地調査では、探査機を用いて管渠背面に空洞化が生じていないか確認した。また、RCレーダーにより現況樋管の主筋、配力筋の配置を確認した。クラック部をはつり、目視により鉄筋の腐食状況、減厚状況を確認した。▼補修設計では、目開きが生じている飯富第一樋管についてポリマーセメントモルタルによる面修正と、可とう継ぎ手の設置を設定した。クラックが生じている園部川排水樋管では断面修復工を設定した。
期 間 2023/07/21~2024/05/15
本業務は、砂防指定地南指原川における砂防堰堤の計画、設計及び施工を実施するための基礎資料を得ることを目的とする。
期 間 2023/08/09~2024/03/15
植栽工 高木植栽N=351本 中木植栽N=590本 低木植栽N=58本 張芝工A=2050m2
期 間 2023/12/01~2024/03/28
基層工(改質Ⅱ型密粒度As t=4cm)A=3950m2 表層工(改質Ⅱ型密粒度As t=4cm)A=3920m2 表層工(細粒度As t=3cm)A=1730m2 区画線工 N=1式 道路鋲  N=26個
期 間 2023/07/13~2023/12/19
本業務は、国道354号境岩井バイパス整備事業における交差点の計画、設計及び施工を実施するための基礎資料を得ること、およびその基礎資料を使用し交差点の設計及び排水計画を経済性、施工性、供用性、景観、環境等について総合的な検討を加え、工事に必要な設計を行うものである。