茨城県の発注業務・工事一覧

円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。

494件中 181-190件表示

期 間 2023/05/28~2025/03/03
本業務は、一級河川涸沼川の河川堤防に対し、嵩上げに伴い改築が必要となる農業用水のポンプ設備の詳細設計を行ったものである。農業用水の構造形式は、当初、樋管形式により取水する構造を検討していたが、農業用水の管径がφ125と小さく、取水管の維持管理や操作性の面を考慮し、工作物設置許可基準に記載のある堤防乗り越し管構造を採用している。用水ポンプは、既設のポンプと同型のポンプを採用している。また、用水時の堤防乗り越し管内の空気を排除するための真空ポンプを新たに併設する構造としている。これらの設備は、操作室と堤防法肩部に分け格納する構造としている。河川堤防の堤防嵩上げに伴い、沖積粘性土層の圧密沈下解析、円弧すべりによる堤防の安定性検討を行った。圧密沈下量の結果は約50cmとなり、10年にわたり沈下する結果となっている。これらに対処するため、基礎地盤の地盤改良を行うこととしている。また、円弧すべりの結果は、常時、地震時共安全率を満足する結果となった。当工事は、既設用水管の撤去を行うため、非出水期間の堤防開削を伴う工事となることから、自立式鋼矢板締切工により、堤内地の安全を確保することとしている。
期 間 2024/06/26~2025/02/28
当業務は「上河原崎土地区画整理事業」の宅地品質管理に伴う地盤調査である。スクリューウェイト貫入試験によって、長期許容応力度や沈下計算を行い、宅地品質管理台帳の取りまとめを行った。
期 間 2024/08/06~2025/03/15
本業務は、東茨城郡茨城町海老沢地内における主要地方道大洗友部線の測量及び道路詳細設計業務であり、経済性、施工性、供用性、景観、環境等について総合的な検討を加え、道路改良工事に必要な成果を取りまとめたものである
期 間 2024/10/05~2025/03/15
本業務は、小美玉市宮田地内における主要地方道玉里水戸線の測量及び道路詳細設計業務であり、経済性、施工性、供用性、景観、環境等について総合的な検討を加え、道路改良工事に必要な成果を取りまとめたものである。
期 間 2024/09/05~2025/03/23
本業務は、一級河川中丸川の河川改修事業(中丸川調節池の南側周囲堤の築堤および背後地の嵩上げ)に伴う地下埋設管(汚水管、給水管)の付替に係る設計であり、経済性、施工性、供用性、景観、環境等に ついて総合的な検討を加え、工事に必要な設計を行うものとする。
期 間 2024/06/19~2025/03/15
本業務は、鉾田市上富田地内における主要地方道水戸神栖線の道路詳細設計及び交差点詳細設計業務であり、経済性、施工性、供用性、景観、環境等について総合的な検討を加え、道路改良工事に必要な成果を取りまとめたものである。
期 間 2024/07/03~2025/03/15
本業務は、飯田ダム貯水池の堆砂状況及び現況総貯水量を把握することと、管理用図面の作成を目的として、マルチビーム測深等による三次元点群データを取得した。
期 間 2024/10/16~2025/03/15
一般県道市毛水戸線及び主要地方道大洗友部線、主要地方道他玉里水戸線の道路事業に必要な測量及び設計業務を実施したものである
期 間 2024/11/13~2024/12/12
国道354 号境岩井バイパス整備事業における擁壁設計の基礎型式の検討及び仮設設計について、過年度実施設計の成果及び地質調査等の資料を参考に、経済性、施工性、供用性、景観、環境等について総合的な検討を加え、工事に必要な設計図書を作成することを目的とする。
期 間 2024/10/23~2025/03/21
(主)結城下妻線の鬼怒川に架橋される栄橋について、過年度の定期点検において舗装に路面の凹凸(簡易補修後の再劣化)及び、直下床版 に二方向の床版ひび割れが確認された。損傷の原因は疲労と考えられ、橋面防水の損傷及び床版土砂化が懸念される為、詳細調査を実施する。 本業務は、舗装面から電磁波レーダーによる床版上面調査及び、目視による桁下からの外観変状調査、各種試験を行うものである。また、詳細調査結果に基づき床版補修設計を行うことを目的とする。